たまに掃除は必要!熱暴走…

イメージ
 そんなに暑くないのに… 本日、午前中にオンラインで打合せをしていると、突然マシンがダウン。 一瞬、停電か?と思ったもののディスプレイの電源は入っている。 あれっ?と思い、すぐさまノートで打合せを継続。 その間に、再度マシンの電源を投入。 問題なく起動する。 でも、CPU温度がたまたま目に入り、95℃を超えて徐々に上昇していく。 105℃あたりで再度マシンダウン。 これは、熱暴走によるダウンの可能性が高い。 以前、CPUをRyzen7→9にした頃は、60℃〜70℃程度だった記憶がある。 本当はGW中にSSDの載せ替えを行う予定だったけれど、忙しくて先延ばしにしていた。 その時やっていれば、多分掃除もしただろうに…。 ということで、午後からマシンを解体し、掃除をすることに。 ケース本体のFANはホコリがかなり溜まっている。 GPUのFANは問題ない。 電源とCPU FANはひどい。 一旦、CPU FANを取り外し、きれいにする。ついでにCPUグリスも塗り直しセット。 動作確認すると、投入直後で40℃台。 そりゃ、熱暴走も起こすわけだ。 せっかくバラしたので、SSDの載せ替えを実施。 OSは500GBで、ユーザ領域(/home)は1TBを使用しているもののAIのmodelをいくつも落としていたり、DockerのImageが多種置いてあるため、結構容量を食っている。 今回、2TBのSSD( Hanye SSD ¥17,800- で入手済)を用意してあるので、 1TB→2TB, 500GB→1TBと玉突きで移動させることを計画していたので実施する。 本当は、ddコマンドで移すつもりだったのだけれど、3月にお客さんのところで使いそうだったので、 ORICOのクローン機能付SSDアダプタ を入手済。 裸族のSSD版ですね…。1万円程度の品です。 これに、新品のSSDとこれまでの1TBのSSDを差し込んでクローン開始。 そこそこ時間はかかるものの、放置でOK。 ただ、HanyeのSSDについているヒートシンクが引っかかるため、一旦取り外してクローン後取り付ける必要があった。 続いて、500GB→先程の1TBに書き込み。 ただ、1TB(samsungの980pro)が、先程のクローンでかなり熱くなっていたため、速度低下が激しい感じ。1TB→2TBよりも時間がかかった感じ。 ...

メーリングリストへの投稿が届かない

今までは気付かなかった

法人組織にいる時は、独自ドメインで自鯖でのメール利用だった。
メーリングリストも仕事上必要だったので、結構な量を配送してもらっていた。

個人のgmailに全て切り替え、不要なものは停止という処理を、少し前に行った。
それから、忙しかったのでMLに投稿する時間もあまりなく、リードオンリーというか、受信しっぱなしでフォルダにたまっている状態で過ごしていた。

今回、別のメーリングリストに情報提供するために、投稿したのだが、一向に自分のメールがメーリングリストに流れてこない。

???

おかしいが、2通送って、どっかで溜まっていたものが、一気に流れたりするとちょっと気まずい。それじゃ、いかにも素人さんじゃないか…。

そこで、MLの仲間に直接確認をしてみた。
「ちゃんと届いているよ!」とな。

???

自分の送信済みフォルダには、送信したメールが残っている。
でも、受信した形跡は一切ない。
ひょっとして、ML用のフォルダに仕分けているかと思ったけれど、このMLは自動仕分けにしていない。
まさか迷惑メール扱いか?と思ったけれど、そこにも見当たらない。

他の人には届いているわけで、自分にだけは届いていない。
念のため、gmailを利用している他の人にも確認してみるが、やはり届いているという。

事例報告があった!

どうやら結構前から、話題に上がっている既知の問題(というか仕様)らしい。
メーリングリストに投稿した自分のメールの配信が届かない。」なんてエントリーを見つけた。
まさに、その通りじゃないですか!!

メーリング リスト宛に送信したメールが受信トレイに表示されない
Gmail では、自分が登録しているメーリング リスト宛に送信したメールは、整理する手間を省くために、自動的に受信トレイをスキップしてアーカイブされます。ただし、このメールに他のユーザーが返信した場合や、エラーによりメールを送信できなかった場合は、メールは受信トレイに表示されます。メールを確認するには、[送信済みメール] や [すべてのメール] を探してください。

ということらしい。
つまり先にも書いたように、このような仕様らしい。

Gmailを利用してMLに投稿すると、リターンしてきても自動的にアーカイブされて気づかないよって、この仕様はどうなんだろうなぁ…。

せめて届いたよ!って痕跡くらい表示して欲しいんだけどな…。

同じような症状で、不審に思っている人もいるだろうから、まとめておきました。



コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

VirtualBoxが異常

MEGAにも弱点があった?