たまに掃除は必要!熱暴走…

イメージ
 そんなに暑くないのに… 本日、午前中にオンラインで打合せをしていると、突然マシンがダウン。 一瞬、停電か?と思ったもののディスプレイの電源は入っている。 あれっ?と思い、すぐさまノートで打合せを継続。 その間に、再度マシンの電源を投入。 問題なく起動する。 でも、CPU温度がたまたま目に入り、95℃を超えて徐々に上昇していく。 105℃あたりで再度マシンダウン。 これは、熱暴走によるダウンの可能性が高い。 以前、CPUをRyzen7→9にした頃は、60℃〜70℃程度だった記憶がある。 本当はGW中にSSDの載せ替えを行う予定だったけれど、忙しくて先延ばしにしていた。 その時やっていれば、多分掃除もしただろうに…。 ということで、午後からマシンを解体し、掃除をすることに。 ケース本体のFANはホコリがかなり溜まっている。 GPUのFANは問題ない。 電源とCPU FANはひどい。 一旦、CPU FANを取り外し、きれいにする。ついでにCPUグリスも塗り直しセット。 動作確認すると、投入直後で40℃台。 そりゃ、熱暴走も起こすわけだ。 せっかくバラしたので、SSDの載せ替えを実施。 OSは500GBで、ユーザ領域(/home)は1TBを使用しているもののAIのmodelをいくつも落としていたり、DockerのImageが多種置いてあるため、結構容量を食っている。 今回、2TBのSSD( Hanye SSD ¥17,800- で入手済)を用意してあるので、 1TB→2TB, 500GB→1TBと玉突きで移動させることを計画していたので実施する。 本当は、ddコマンドで移すつもりだったのだけれど、3月にお客さんのところで使いそうだったので、 ORICOのクローン機能付SSDアダプタ を入手済。 裸族のSSD版ですね…。1万円程度の品です。 これに、新品のSSDとこれまでの1TBのSSDを差し込んでクローン開始。 そこそこ時間はかかるものの、放置でOK。 ただ、HanyeのSSDについているヒートシンクが引っかかるため、一旦取り外してクローン後取り付ける必要があった。 続いて、500GB→先程の1TBに書き込み。 ただ、1TB(samsungの980pro)が、先程のクローンでかなり熱くなっていたため、速度低下が激しい感じ。1TB→2TBよりも時間がかかった感じ。 ...

USBメモリ買ってみた

とりあえず予備に


前回、高いUSBメモリを仕方なく購入したのだけれど、仕事で使いそうなので、念のため購入しておこうと思い、安いところを探してみた。

やはり、ココロミクラブが一番安かった。
さて、購入しようかと思っていたら、息子がドラクエを誕生日に買って欲しいと言い出した。調べてみると、USBメモリ16GBが必要らしい…。

ええい、買ってしまえと2本まとめて購入することに。
780円×2=1560円。これにポイント494円分使って、1066円。

なんちゅう安さ!!

性能は
一応、測ってみるかと、でかいデータを書き込んでみた。すぐに用意できたのがxcodeのisoイメージで3,782,241,266バイトだ。
単純なコマンドで計測
$ time cp xcode_3.2.5_and_ios_sdk_4.2_final.dmg  /Volumes/USB16GB-A/
結果は

real 13m28.075s
およそ808秒かかっている。毎秒4,680,991バイトの書き込みだ。
4.46MB/秒になるわけだから、そこそこなのかな?

念のため他のファイルでも試してみる。
ubuntu-ja-12.04のvhdイメージが1,088,179,604バイト。これもそこそこ大きいのでテストには充分。
結果は

real 3m49.326s
およそ、229秒なので、4,751,876バイト/秒。4.53MB/秒か…。やっぱりこの程度なんだな。

一般的には、どの程度かわからないので、ググってみると、
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/sd-usb-12.html ここだと2.48MB/s
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/readyboostusb.html ここは4〜5MB/s
http://buffalo.jp/product/usb-memory/speed/ruf3-ss/#feature-1 をみると23MB/s
最後はカタログページなので、本当かどうかは???だけども、今回買ったメモリは早い方でないのは確かだorz

ところで…

ドラクエがUSBメモリを必要とするって、どうなの?
しかも16GBを付属で付けてくるらしい。早いメモリかどうかは分からないけれど、ちと高過ぎないかい? プレイガイドを読むと16GB以上推奨って…本当にどうなのよ?

今回、別々に用意するので、動作するかどうかは分からないけれど…。まあドラクエXを買ってから試せばはっきりするわな。
動かなくても激安のメモリだし…。気にならないぜ〜(と強がっておこう)

あぁ、ゲームもハードの要求が厳しくなってくるなぁ。M$みたいやないか…。


コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

VirtualBoxが異常

MEGAにも弱点があった?