投稿

4月, 2012の投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

bluefish on Mac

イメージ
いいHTMLエディタはないものか? HTML作成でiWebを使ってみたものの、初心者には簡単に作れて良いのかもしれないが、自由度が低すぎて逆に苦労した。 仕方ないので、AdobeのDreamweaverでも買おうかと思ったけれど、できる限り他の方法を試す事にした。 そこで、bluefishを試す事に。GTKで動作しているので、Linux使いだった自分には慣れるだろうという浅はかな考え。 本家 bluefishのサイト からダウンロード。2.2.2はMac用のdmgファイルが用意されているので簡単ですな。 落としてappをインストール。 さて、実行してみると・・・。フォントがらみでメニューバー以外は豆腐の嵐。 これではまともに使えないです。 しかし、Linuxでも日本語がらみはよく見た光景なので、どこかに情報がないか探してみる。 katz+さんのサイトにwindows版での 不具合についての記述 がありました。 同じフォント関係の不具合なので、試してみる事に。 finderからbluefish.appを右クリック→「パッケージの内容を表示」 Contents→Resources→etc→gtk-2.0→gtkrc までたどり着きました。 このファイルをエディタで開き、加筆する事に。 style "user-font" {font_name="Meiryo"} widget_class "*" style "user-font" 自分のマシンにはメイリオが入っているので、このままでOKなはず。 保存して、bluefishを起動すると・・・。 これだけで、無事に表示。 念のためテキストファイルやhtmlも開いてみましたが、問題なし。 一通りメニューや環境設定を触ってみても、異常な所はほぼ見られず。 これで、そこそこまともなhtmlエディタが使えるようになった・・・。 一件落着。