投稿

ラベル(Prezi)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Preziを使って

イメージ
勉強会のプレゼンで 1~2ヶ月に1度行っている、ある勉強会で講師担当だったので、久々に Prezi を利用してプレゼン資料を作ってみた。 まあ、手軽に作れるし、見栄えもなかなかいい。動きがあって楽しめるのも気に入っている。 なにせ、作るときにアウトラインを決めて適当な場所に作ってやれば、どうとでもなるのがいい。 とくに、縦長の資料なんかをPowerPointで見せると、複数ページに分けるか、縮小して全体を入れるしかなく、結局資料として役立たないことが多いのだけれど、Preziならサイズを無視して作れるのが最高に便利だ。 知らない人のために、簡単に言うと、Flashを使ったオンラインプレゼンテーションソフトで、作成とプレゼンテーションのどちらも可能。オフラインでのプレゼンテーションもできるし、どこでも編集できる。無料で利用できて、クラウドストレージが100MB付いてくる。有料オプションもあるので、たくさん利用することも可能。 PowerPointとは、ちょっと雰囲気の異なるプレゼンが可能となのですよ。 もちろん、印刷用のPDFも吐いてくれるので、何にも困らない。 今回は、クラウドについての紹介なんかもするので、Preziを利用して、見せようと思ったわけだ。 案外古いソフトなのです 初めて、Preziを知ったのは、もう3年くらい前だろうか…。確か2009年に初めて見た覚えがある。当初は日本語が使えず、残念に思ったのを記憶している。 その後、すぐ日本語も使えるようになって、面白いなぁと感じて、何個かサンプルを作って遊んでいた。 今回使用してみて、随分インターフェイスも分かりやすくなってたし、機能も向上していた。ただ基本的な考え方は変わっていないので、戸惑うこともなく扱うことができた。 プレゼンは順調に終わって、興味を持った人も何人かはいたようだった。 これがオンラインツールの良さ? 次の講師役がせっかく紹介されたので、Preziを使って次回のプレゼンを行ってみるというので、分からないことがあれば聞いてくれと言っておいた。 で、やっぱり質問が来たのだけれど、操作を確認しようと思って開いてみると、すでにインターフェイスが変更になっている。というか、一部機能がとメニューが変更になってい...