投稿

ラベル(microsoft)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Egdeの更新 chromiumベースに

イメージ
1月には出ていたが… chromeのオープン・ソース版chromiumをベースにMicrosoft Edgeがリニューアルされていたのを思い出した。 日本では、確定申告などの時期が迫っていたので、その後に正式リリースされるはずだったはず。 ところが、コロナウイルスのせいで確定申告の締切りが伸びたりして、忘れていた…。 ということで、仮想マシンのWindows10内のEdgeを更新することに。 自動では更新されないようなので、自力で作業する。  https://www.microsoft.com/ja-jp/edge/ ここにアクセスすると環境に合わせたインストーラがダウンロードできる。 そして、サクサク進みます。 まあ、Chromeのインストール自体もサクサクなので、同様な感じです。 左が、新しいEdge、右が通常のChrome。 操作系もほぼ一緒だけど、マイクロソフト風味な変更がなされていて、逆に鬱陶しい! これなら、Chromeでいいんじゃないの?と思えるんだけど…。 もうしばらく、使ってみないと、良い点も悪い点もわからないけれど、表示はchromeと同様になったので、一安心。

100GBをゲット

イメージ
クラウド使い始めると便利なだけに・・・ ついつい、色々と保管してしまうんですよね。 でもって、気づくと容量が不足気味に。といって捨てるわけにはいかないので、他のクラウドに移したり、バックアップ用のHDDに移動したりと、結構苦労しています。 実際に使っているのは、 Dropbox:14GB Google Drive:25GB box:50GB OneDrive:40GB Copy:20GB MEGA:50GB BitCasa:6GB OwnCloud:80GB(Max) これはVPS上に構築しているので別格。 今のところ、OwnCloudのVPS代以外は、すべて無料で運用中。 これ以外に、Evernoteや細かい物もあるけれど、主にこれくらい。 今回、MicrosoftとDropboxが連携するようになって、期間限定だけど100GBもらえるので、設定してみた。 とりあえずは、以下のURLへ。 https://preview.onedrive.com/bonus あとは、ほぼ指示通りに進めばOKです。 詳しい手順は、 Gigazineを参照 してもらうと分かりやすくて良いですね。 本当なのか? ということで、作業前と作業後の容量を確認してみた。 愛用者のボーナス??? ということになっています。100GB増えてますね〜。 でも、この項目のみ有効期限が設定されているのが分かります。 実際どう使っているのか これだけあると、1つにまとめたいという気持ちもあるんだけど、上手く使い分ければいいんじゃない?と思っています。 Dropboxはメインで利用していて、Mac/Windows/Linux/iOS/Androidで共有。Macは全データ。他は必要なディレクトリのみ同期するようにしています。 iOS(iPhoneとiPad)とAndroidは基本的には閲覧用です。 ただ、写真とビデオは、まずDropboxにUploadします。 GoogleDriveは、spreadsheetが使い勝手が良いので、データ編集が必要なものはこちらに保管。 もちろん、Appを使ってアクセスするし、データの編集・閲覧もします。 iPho

office2013で苦労しました

イメージ
タイミングがいいのか悪いのか たまたま、Wi-Fiルータと、DesktopPC・Officeが欲しいという要望があって、このタイミングだとOffice2013が出たばかり…。 でも個人利用だし、互換性は問わないというので、とりあえず納品しました。 ところが、行ってみるとケーブルテレビでの回線で、遅いんです…。下り2Mbps、上り110kbps。まあ今までメールとWebを少々という使い方だったので気にしていないかったとは言うのですが。 そこに、Wi-Fiルータを挟み込み、新品のDesktopをリプレイス。 Windowsは問題ないですが…。Office2013はメディアを注文していないので、ネットワークからインストールということになるわけでorz 問題点は、Microsoftアカウントを作成する必要が有ること。 最初に作っておいたほうが、どうやら簡単そうです。OfficeのプロダクトIDを入れた後、アカウントの作成ができるのですが、その後のページ遷移が悪くて迷います。 仕方なく、その場で作成してインストール。 すると、「申し訳ございません。接続している回線の速度が遅いため、この操作にはしばらく時間がかかる可能性があります。」とな。 それでもチマチマとダウンロードは進んでいるようだったので、放置してご飯を食べに行き、戻ってみるとスリープに落ちている。 復旧したものの、ダウンロードは中断状態に。 再度セットアップをかけると、今度は入力したプロダクトIDは登録済みと表示されて…。 最初のインストールと、2度目以降はアクセス方法が異なるのでした。 Microsoftアカウントでログインして、そこからインストールの画面へ進まないといけないことが判明。 どうやらレジュームが効くようで、継続して落としてくれるようです。 一旦離脱 夜も遅くなり、終電に間に合わないといけないということで、スリープ設定を解除してダウンロードが終わるまで放置してもらうことに。 あとは、リモートで操作することで了承してもらい帰宅。 翌日、確認すると、あと少しの所でハングしている模様。 あれれ?と思いつつも、再度アカウントからインストールを実行。 するとダウンロードの進捗状況を示すダイアログは残ったまま、インストールが進んでいく…。気持ち悪いで