投稿

ラベル(Unity)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

thin client のデスクトップを追加する

イメージ
正確にはDesktopとは言わないけれど… Ubuntuでthin-clientを構築して、約15台ほどのクライアントマシンをコントロールしていますが、どうもUnityが不安定な感じです。 ランチャーが消えてしまうのだけれど、マウスカーソルをランチャーがあったあたりに乗せると、吹き出し(ポップアップ)が表示される。だからと言って、クリックしても反応したりしなかったり。 メニューバーが消失してしまうと、グローバルメニューが使えなくなるし、そもそもログオフすらできなくなる。 たまになら良いのだけれど、結構な割合で発生するらしい。 仕方なく、古いwindow managerを入れてしばらくテストすることに。 まずは、軽いと言われるxfce。こいつは僕が好きなのと、本当に軽いので利用してみる。 もう一つは、GNOME classicを導入する。 これは、Unityになる前のデスクトップだ。 $ sudo apt-get install xfce ああ、もう本当にUbuntuって楽ちんでいいや。 さて、GNOME Classicだけど、パッケージ名が分からない。 ぐぐってみると、gnome-panelを入れることで利用できるようになるとのこと。 早速、入れてみる。 $ sudo apt-get insatll gnome-panel たった、これだけwww 早速、確認してみる。 まずは、preferenceから「セッションの選択」 を選び、目的のデスクトップマネージャ(セッションマネージャ)があるかどうかを確認する。 するってぇと、次のように表示される。 xfceとGNOME Classic が新たに使えるようになっている。 ここで、選択すれば、起動時のデスクトップが変更される。 順に試しておく。 ところで、元のセッションはというと、Ubuntu 2Dであることを、忘れていた。 ひと通り試して、元に戻しておく。 自分が使うのは問題ないが 基本的に、どのような表示であろうと、それほど問題ないはず。 と思うのは思い込みですね。 利用するユーザのレベル、過去の経験などから、画面が変わると手が出なくなってしまう人もいるわけで...

Sublime Text 2をランチャーに登録する

イメージ
少し前から快適に使っているエディタ Macにも入れ、Ubuntuにも入れて、同じ環境で作業できる嬉しさ。 しかも使い勝手が、とても良いのが、さらに気持ちよく作業をさせてくれる。 特に、Ubuntuはマシンも起動しっぱなしだし、一度エディタを起動したら、そのままなので、あまり気にしていなかったのだけれど、デスクトップ上のランチャーに登録ができないことに気づいた。  ソフトを起動している最中は、ランチャーに起動しているアプリが表示され、右クリックで「ランチャーに固定」が普通は表示されるのだけれど…。 この辺りの仕組みを知らないことに気づいた。 今までCUIが多かったのも、その理由なんだけど… ということで、勉強も兼ねて調べてみた。 Unityの仕組みだった 今は標準のデスクトップを使っていてるので、左端のメニューはUnityだ。 こいつを調べれば…。 そこで、「Unity」「ランチャー」「登録」なんかで検索したら、いろいろと見つかった。 「.desktop」ファイルを作成すればOKらしい。 Unity のランチャに登録する方法 - tohka383さんありがとうございます。 一般的には、/usr/share/applications/ 以下に置くらしい。他に置いてもいいのだけれど、削除したり移動したりするとランチャーから消えてしまう…。 ディレクトリを見てみると、大量にある。 これらのファイルを見れば、記述方法も想像がつく。 サンプルとしては、ありがたい。 先のtohka383さんのエントリーにあるように、sublime.desktopを作成して、設置してやれば問題なさそう。 他のサイトも調べたら、全く同じ作業をしている人がいたので、ありがたく頂戴しました。 [Submile Text2] Ubuntu へのインストール手順 - バコラー(bakorer)さんありがとう〜。 [Desktop Entry] Version=1.0 Name=Sublime Text 2 # Only KDE 4 seems to use GenericName, so we reuse the KDE strings. # Fr...