投稿

ラベル(KINGSOFT)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

WPS Officeで日本語入力ができない

イメージ
メインのマシンUbuntu16.04にて 前回、Windowsマシンが逝ってしまったので、新たに用意したマシンはUbuntu16.04にした。 Windows7はVirtualboxで動かすことにし、そこそこ環境も整ってきた。 とは言っても、ほぼ作業はUbuntu上で行うので、こちらの状態も整えていたところ、問題が発生。 Office関連は、Linuxではやや厳しいので、少しでも使い勝手を上げるためにLibreOffice以外に、KingsoftのWPSを導入した。 こいつは、ノートのUbuntu14.04で動かしていてそこそこ互換性も高く、実績も有る。 今のところVABマクロがうまく動作しないのと、ピボットテーブルが保存後Excelで開くとおかしいくらいで、注意すれば十分利用できる。 ということで、Ubnutu16.04にも導入。そして日本語化。 しばらくViewerとしてしか使っていなかったので気づかなかったのだが、日本語の入力ができないことが判明。  むむむ。なぜだぁ  というのもあるし、今まで数字しか入力していなかったことに驚く。  そういえば、漢字などの表はコピーペーストしかしていなかった…。 原因を究明する とはいえ、入力できないのは不便なので、対策を施すことにする。 まずは、現状の調査。 日本語関係は、少し前のUbuntuはibus経由だったのに、今はfcitxに変わっている。 もちろん、クリーンインストールのままなので、設定は変えていない。 日本語の設定は、fcitxを使うようになっているし、geditなどは正しく動作している。 システムトレイアイコンを表示するようにして確認してみる。 標準のアプリはほぼOK。 ブラウザ(chrome,vivaldi,Firefox)も日本語の入力が可能。 ちゃんと、「あ」に切り替わる。 ところが、WPS関連はWriterも、SpreadsheetもPresentationも一切日本語の入力ができない。 「全角/半角」も、CTRL+SPACEも効かない。 これは、環境変数か?と思いチェックしてみる。 $ echo $GTK_IM_MODULE fcitx $ echo...

kingsoft officeを試す

イメージ
LibreOfficeの互換性が厳しい LibreOfficeはMac上でもWindowsにもLinuxにも入れて動作テストや操作方法などを検証したり、実際に使ってみて問題点やらノウハウやらを集めているのだけれど、キーバインドやマウスの操作など、MSに慣れ親しんだ時間が長いせいか、戸惑うことが多い。 まあ、操作上の問題は何とでもなるんだけど、ファイル互換性はいただけない部分が多々ある。 例えば、Word→doc形式で保存→Libreで読み込めるがイマイチ。 Libre→doc形式で保存→Wordで修復しないと読めないことが多い。 当然、どちらの場合もレイアウトなどは、やり直すハメになる。 文字データ(テキストデータ)だけは、拾えるので手間さえかければ、何とかなるといえばなるんだけど…。 これは、ODFで保存しても同様なことが起きる。 Microsoft OfficeはODFを一応読める程度のコンバートしかしてくれない。 書き出しも、同じで決して水準は高くない。 問題は慣行にある 世の中のOfficeはMicrosoft製しか無いと、思い込んでいるフシがある。 特に官公庁はWord/Excelでデータを送ってきて、入力しろとか…。 書式の配布が、PDFではなくWord/Excel/PowerPointだったりすることが、問題。 自分たちが使っていて、自分の周りが使っているから、世の中すべての人が利用できるだろう(むしろ使え!)という発想そのものが貧弱で、多様性を無視した考え方のお仕着せに嫌悪感を感じるんだけど…。 これって、普通の人は何とも感じないのだろうか…。 そのためにMicrosoftに大枚はたいてOfficeを買って、何年かおきにバージョンアップという名の税金を払うのは、我慢ならないんだがなぁ…。 ということで、外部からふざけた生の(Word/Excel/PowerPoint)データを送られた場合の対処方法も考えておく必要がある。 それでも仕事の関係上、一応、WindowsはMS Officeが入れてあるし、MacもOffice 2011がある。(同じMS製でもすでにレイアウトはずれるんだけど) 問題はLinuxだ。こいつはwineを使うか…と考えていた...

本末転倒だよね〜

イメージ
やってくれますねトレンドマイクロ 以前職場で台数が多くても割安だった、ウイルスバスターを導入したので、まあどんなソフト化はよく知っているんだけど…。 当時から、AntiVirusソフトってなんだかなぁ…なんて思っていたもので、今回の事件なんかを見ると、AntiVirusって本当に役立っているのか疑問に感じてしまう。 (詳しくはhttp://security.slashdot.jp/story/12/07/11/0257259/) ところで、最近は安いAntiVirusソフトが増えてますよね。例えば「KINGSOFT Internet Security」こいつはCMを表示する代わりに無料提供。でも実物の入っているマシンを見たんだけど、はっきり言ってウザいです。こんなCMを我慢し無くてはならないなら、お金払いますわ〜。本当に鬱陶しい。僕なら速攻で削除してますわ。 ソースネクストの「ウイルスセキュリティZERO」は更新料0円。購入費用が1980円。これをZEROというのもなんだかなぁという気がしないでもない。こいつもこの春、メンテナンスに行った会社のマシンに入っていたんだけど、Windows7にupgradeしたら動かないよ〜ってメッセージを表示してた。「ライセンス買え」って…。OSのバージョンが上がるたびにもかる仕組みなんかよ…。決してZEROじゃないような。 しかも『「ウイルスセキュリティ」は個人ユーザー向けの製品ですので、法人様の環境では正常に動作しない場合があります。』って但し書き、ありえないよね…。 Nortonなんかは、結構重いし、動作不良になるケースが多かったので、全く使う気がしない。しかも最初から3ヶ月無料とか6ヶ月無料とかでインストールされているんだから手に負えない。DOSの時代はNortonって結構イカしてたから、好きだったんだけど…。 安さにこだわるなら どうしてMicrosoftのEssentialsを使わないのかなぁ。どうせWindows使うんならMS製で文句ないはずじゃ…。無料だし、思ったより軽いし、更新も多いし、更新ファイルもサクッと落ちてくる。 知らないだけなのか、知りたくないのか、他社に騙されているのか…。初期費用と更新費用を考えたら、お得だと思うんだけどな。 以前、Windowsを使って...