投稿

ラベル(OS X Mavericks)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

MavericksからYosemiteへアップグレード

イメージ
昨夜のAppleの発表後 昨夜2時の発表をリアルタイムで観ていたら、朝寝坊してしまいました・・・。 さて、Yosemiteの配布が金曜から始まる(ってもう金曜だけど…)ということで、午前中に作業をやって、キリをつけて早速インストールする事にした。 まぁ、人柱的な意味もあるけれど、このチャンスを逃すと次はいつになるかわからないので、思い切って実施。 前準備 すべてのアプリのアップデートを完了しておく。(iTunes内のAppも) もう使っていないソフトや不要なものは削除。 重要なものは最悪の場合どこからでも利用できるようにクラウド上にコピー。 Timemachineで即座にバックアップの作成。 と、ここまでやっておけば一安心。 無線LANは、万が一のことがあるので、有線に切り替え。 さて、アップグレードしてみます。 いろいろな情報が書かれています。 もっとダウンロードに時間がかかるかと思ったけれど、案外空いているのか、Appleが増強しているのか、サクッと落ちました。 すぐ再起動するよと言ってくるので、どんどん進めていきます。 残り時間あと2分になってから、異常に時間がかかりました。 少し昼寝が出来るほどでした。多分、一生懸命書き換えをしているんでしょうね。 もう少しプログレスバーの出来をよくして欲しいですな。 多分1時間くらいは表示が2分のまま経過。 その間、HDDはカリカリと鳴っていたので、安心はしていましたが、時間とともに不安になりましたゎ。 無事、起動してくれたので、AppleIDのパスワードを入れて完了。 いくつか、同意するか?とか聞かれますが、問題なしです。 左上のボタンが…iOSちっくでフラットデザインになっています。 起動後、AppStoreでアップデートを確認してみたら、すでに結構な量出ていました。 iWork関連なんかは結構早く完了。iPhotoはやや時間がかかったものの無事終了。 Command Line Toolsは結構時間がかかりました。 感覚的には、Mavericksよりキビキビとした動作をするような感じです。 また、「ことえり」が無くなり、日本語入力は別のプログラムに。 MeCabを利用したシステ...

brewでerrorが出た…

イメージ
テキストブラウザを使おうと思って… そもそも、変更したサイトを確認する意味で、テキストブラウザを使おうとしていた。 いつもならLinux上で操作するのだけれど、VirtualBoxを起動するのが面倒なんて思い、Mac上でも動いたはずとかすかな記憶を頼りに動かそうとした。 iTermを開き、 $ w3m www.********.com と。 すると、入っていないよ、というので入れた方が早いなと思いインストールすることにした。 $ brew update fatal: unable to access 'https://github.com/mxcl/homebrew/': SSL certificate problem: Invalid certificate chain Error: Failure while executing: git pull -q origin refs/heads/master:refs/remotes/origin/master まずは、updateをしようと思ったら、いきなりエラー吐いてますやん。 操作手順を間違えたのかと、思い、確認してみる。 $ brew home http://brew.sh/index_ja.html を確認するが、特に問題はない。 最下行の「さらに詳しいドキュメント」からgithubのwikiを見ようとすると、証明書の警告が表示されて、開くことができない。 先のエラーもgithubだったし…。 う〜む、最近gitを見に行っていないので、仕様が変わったのか?証明書のエラーっぽいし…。 何だか、おかしい感じ。 こんな画面は、これまでに見たことがない。 アドレスバーから、情報を見てみると、図のような証明書に関してエラーを吐いている。 念のため、Firefoxでも確認してみたが、同様に開くことはできない。 つまり、マシン(ネットワーク的な)の問題っぽい。 以前は、見ることができていたし、この所納品までは環境を変えたくなかったので、新しいソフトは入れていないので、考えられるのはアップデートくらいか…。 ググってみる これは、他でも起きているに違いないと思ってググってみたら、すでに解決策まで提示されていた。 ...