投稿

ラベル(ImportError)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Ubuntu14.04+SublimeText+Xdebug

イメージ
14.04でXdebug ノートPCは、14.04が入っていて、これで開発を先行して行っている。 今回、大規模用に、もう少し整えようと準備を行っているが、どうも上手くいかない。 まずは、xdebugをインストールして、xdebug.iniを確認する。 Ubuntuの場合、xdebug.iniは自動で作成されているので、手間は少ない。 # apt-get install php5-xdebug # vi /etc/php5/mods-available/xdebug.ini zend_extension = xdebug.so xdebug.remote_enable = 1 xdebug.remote_handler=dbgp xdebug.remote_mode=req xdebug.remote_host=localhost xdebug.remote_port=9000 xdebug.profiler_output_dir = "/tmp" 以上でOK。 Apache2を再起動すれば、問題はないはず。 念のため、xdebugが利用できる状況か、確認しておく。 $ php -v PHP 5.5.9-1ubuntu4.2 (cli) (built: Jun 25 2014 17:17:37) Copyright (c) 1997-2014 The PHP Group Zend Engine v2.5.0, Copyright (c) 1998-2014 Zend Technologies     with Zend OPcache  v7.0.3, Copyright (c) 1999-2014, by Zend Technologies     with Xdebug v2.2.3, Copyright (c) 2002-2013, by Derick Rethans いつも使っている、Sub lime text2にxdebugのプラグインをインストールして、接続してみるものの、上手く動作していない。 サイトを確認すると 、python2.6のライブラリが必要らしい。 ところが、14.04ではpython2.7になっていて、すでに2.6はインストール出来ない。 ...