投稿

ラベル(Fedora)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

fedoraが遅すぎる…

イメージ
テストしている中で メインにubuntuを利用して組み込みのテスト環境を構築しているのだけれど、先日より少々トラブっている。それがMacでは問題なく動作し、ubuntuでは発生するので、ディストリビューションの問題なのか、利用しているライブラリの問題なのか判断がつかないことも有り、いくつかダウンロードしてテスト行うことにした。 Ubuntuは12.04LTSが主だけど、12.10や11.10も環境があるのでテストすることに。といっても、こいつらは仮想マシン上で動いている。 ホストのiMacもテストに使える。 さて、どのディストリビューションを選ぶかなぁと迷って、FedoraとVineにしてみた。別に何でもいいんだけど、DebianじゃUbuntuと被り過ぎるし、CentOSでもRedHatでもと言いながら、最新の機能をぶち込んでいるのは確かFedoraだったよなぁ〜と思い、選択。それに対して、以前愛用していたRedHatベースのVineも懐かしいので選択。 というレベルの選び方で…。 Fedora18を落としてくる すでにバージョンは18とな…。えらく数字が上がっている。4つめか5つめくらいまではテストしたりしていたのだけれど…。時間はどんどん進んでいるのね〜。 isoイメージを落として、VirtualBoxに食わせて、起動。LiveDVDとして動作しますので、インストールしてテストしようと…。とりあえず推奨環境にあるように、1GBのメモリと10GB以上のHDDスペースを割り当てる。64bit版なのでこれくらいは必要なんだろうね〜。インストーラも変更したとか…。http://fedoraproject.org/ja/ しばし待てば、特に手間もかからず終了。今時のは質問も少なくて、楽勝です。 さてisoイメージを抜いて、再起動。 待つ…待つ…お?遅い!! しかもログインしてからの表示も明らかにもたついている。 何だ?これは? まともに使えないレベル…。 fedoraが始まった頃は、こんなんじゃなかったのに…。 開発環境を構築するまでもなく、イラッと来るだけでボツです。 Vineはどうなのよ? Vineは6.1と堅いリリース番号の付け方ですね〜。http://vinelinux.org/ さくっと落として、先...