投稿

ラベル(Karabiner)が付いた投稿を表示しています

Apple silicon 上でntfs formatドライブへの書き込み

 MacでのNTFSは読み込みのみ? 昔使用していたiMacでは、NTFSの読み込みに、ntfs-3g+Mountyを利用していたのだが、現在のsequoiaでは動作しないらしい。 M1 MBPを使用していたときは、そもそもNTFSのディスク(USBやSSD)を使用した記憶がなかったので、気にしていなかった。 M4 MBPに変えてからNTFSのSSDを利用しようとしたら、読み込めるものの書き込みができない…泣 ググっても、NTFS対応した製品を買って動作させたという記事ばかり。 iBoysoft NTFS for Mac EaseUS NTFS for Mac Tuxera NTFS for Mac などなど 欲しいのは、そうじゃないんだ…。 製品であれば動くだろうけど、Macのアップグレードで動かなくなったり、買い直しするのもバカバカしいし…。 でもきっと方法はあるはず…。 そこで試行錯誤し、なんとか動作させることができたので、記録しておく。 必要なのはmacFuseとntfs-3g-macです。 それぞれ、brewでinstallしておいてください。 この辺りが参考になるはずです。 https://zenn.dev/at_yasu/articles/how-to-use-ntfs-at-mac でもって、スクリプトを作成したので、ntfs_mount.shとでも名前をつけて保存し、実行できるようにパーミッションを変更します。(最後に記載)  僕は、scriptとかbinフォルダをホームに作成してそこに置くことにしています。 (もちろんPATHも通してください) % chmod +x ~/bin/ntfs_mount.sh 一旦、NTFSでフォーマットされたSSDなどを差し込みます。 もちろん、読み込みは可能ですが、書き込みができません。 そこで、スクリプトを実行します。 % sudo ntfs_mount.sh Successfully mounted /dev/disk6s1 to /Volumes/ntfs. のように出力すればOK完了。 これで、NTFSのディスクに読み書きが可能になります。 現時点での問題点 複数のNTFSディスクを使用することが自分はないので、考慮していません。 最初に見つけたntfsディスクを読み書き可能に再設定します。  m...

YOSEMITEの日本語入力

イメージ
MarvericksからUpgradeして Upgradeして、Googleの日本語入力を辞めてみたものの、相違点に戸惑っているが、ドキュメントが少なすぎる点が、問題な気がする。 利用しながら見つけた機能をまとめておこうと思う。 日本語入力する時に、便利なショートカットキーがいくつかあった。 入力中変換時に次のキーを押す option+A・・・半角アルファベット option+S・・・半角カタカナ option+X・・・全角カタカナ option+C・・・全角アルファベット に固定変換してくれる。 これで、ほんの少しだけれど、入力にイラつくことはない。 ただ、キーボードビューワーの表示と動作が異なるのは、なんでだろう?? 本来であれば順に「åß≈ç」なんだけど、これは未確定文字のない時にしか入力できない。 もう一つ、キーボードビューワーのオレンジ表示が何を意味するのか、まったく不明。 別に普通に入力できるし、未確定文字があっても動作に変化はない・・・。 キーボードビューワーとの相違点 他にも、ビューワーで表示されているものと、実際に入力される文字が異なっている点が不思議。 option+:・・・「‥」本来であれば「ae」が入るはずなのに。 他の記号もほとんど異なっている。 」「、。・ →  ][,./ やっぱり気持ち悪い。 日本語入力については、フォーラムでいろいろと書かれているので、心配な人はそちらも参考にすると良いですね。 Yosemite 日本語入力 勝手にローマ字に変換  「か」の変換の際の不具合 今回のYosemiteの搭載の日本語IMを外したいのですが など、ちょろっと見ただけでも結構な量です。 念のため 慣れれば問題ないのかもしれないけれど、別のツールも用意しておこうと思う。 有名どころの「Karabiner」を入れておく。 気になったら、すぐに変更できるようにしておけば安心? 細かな設定項目が用意されているし、xml書けば自分でカスタマイズもOKらしい。 あんまり使いたいとは思わないけれど、いざという時のための保険として・・・。