投稿

ラベル(Speed)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

電波つながりチェッカー

イメージ
自分の利用環境を調べようと… 先月の利用量を調べていて感じたのは、LTEの時の速度が遅く感じる時と、速いなと感じる時があったことです。 そこで、何かないかなぁと探してみたら、ちょうどキャンペーンを行っている「電波つながりチェッカー」が使い勝手が良さそう。 しかも、キャンペーン期間中は毎週キャッシュが当たる可能性があるということらしいので、趣味と実益?を兼ね備えた一石二鳥なアプリじゃないですかwww ということで、早速ダウンロードして2週間ほど利用してみたのが次の画面です。 こんな画面で、接続率を表示してくれます。 たまにトンネルなんかや、電波の弱いところでは接続できていないようで、少し接続率が悪くなります。 基本的には、入れておけば何もすることはありません。適当にチェックしているようです。 計測地点を確認すると、地図上にチェックした地点と、接続状況を表示してくれます。 測定した場所を確認して見ると、一定時間停止した場所で測定しているようです。 一番上に表示されている「スピードチャレンジ…」と書いてある部分をタップすると、速度測定画面が出ます。 さっきのタブの「速度測定」とは別なので、分かりにくいですね。 1度測定すると、ポイントとして10マイルもらえます。 50マイルで1000円(90名)。 100マイルで1万円 (9名)。 250マイルで100万円(1名)が当たるという企画です。 しかも、測定時の下2桁がゾロ目だと、2倍の20マイルもらえるんです。 ちょっとだけ嬉しいw ただ、これは毎週日曜日の23時59分までに申し込みをしないといけないので、忘れないようにね。 (すでに僕は応募し忘れて、マイルがパーになるのを経験済みですが…) あぁ100万円当たらないかな〜