投稿

ラベル(じゃらん)が付いた投稿を表示しています

Apple silicon 上でntfs formatドライブへの書き込み

 MacでのNTFSは読み込みのみ? 昔使用していたiMacでは、NTFSの読み込みに、ntfs-3g+Mountyを利用していたのだが、現在のsequoiaでは動作しないらしい。 M1 MBPを使用していたときは、そもそもNTFSのディスク(USBやSSD)を使用した記憶がなかったので、気にしていなかった。 M4 MBPに変えてからNTFSのSSDを利用しようとしたら、読み込めるものの書き込みができない…泣 ググっても、NTFS対応した製品を買って動作させたという記事ばかり。 iBoysoft NTFS for Mac EaseUS NTFS for Mac Tuxera NTFS for Mac などなど 欲しいのは、そうじゃないんだ…。 製品であれば動くだろうけど、Macのアップグレードで動かなくなったり、買い直しするのもバカバカしいし…。 でもきっと方法はあるはず…。 そこで試行錯誤し、なんとか動作させることができたので、記録しておく。 必要なのはmacFuseとntfs-3g-macです。 それぞれ、brewでinstallしておいてください。 この辺りが参考になるはずです。 https://zenn.dev/at_yasu/articles/how-to-use-ntfs-at-mac でもって、スクリプトを作成したので、ntfs_mount.shとでも名前をつけて保存し、実行できるようにパーミッションを変更します。(最後に記載)  僕は、scriptとかbinフォルダをホームに作成してそこに置くことにしています。 (もちろんPATHも通してください) % chmod +x ~/bin/ntfs_mount.sh 一旦、NTFSでフォーマットされたSSDなどを差し込みます。 もちろん、読み込みは可能ですが、書き込みができません。 そこで、スクリプトを実行します。 % sudo ntfs_mount.sh Successfully mounted /dev/disk6s1 to /Volumes/ntfs. のように出力すればOK完了。 これで、NTFSのディスクに読み書きが可能になります。 現時点での問題点 複数のNTFSディスクを使用することが自分はないので、考慮していません。 最初に見つけたntfsディスクを読み書き可能に再設定します。  m...

旅に必要なもの

イメージ
家族旅行をしようと思っていたのに 本当は8月5日から沖縄へ行くつもりで予約してあったのだけれど、台風11号のせいで飛行機が欠航らしい。4日の昼頃、旅行会社に電話をしたら、「キャンセル料は掛かりませんと主催側からFAXが入りました」とな。 以前、10日ほど沖縄と石垣に滞在した時には、2度も台風が来てやることの無さに笑って映画や床屋へ行った記憶がある。今回は家族旅行で5日ほどの予定なので台風で2日ほど潰れたらシャレにならないので、仕方なくキャンセルすることにした。 早めの休暇で旅っぽく遊んでみることに いきなり、翌日から5日間の予定が空いてしまったのと、この時以外家族全員が揃って出かけられる日程の都合がつかないことから、フラフラと車で出かけることにした。 結局、三重県のナガシマスパーランド(ジャンボ海水プールと流れるプール)で1日過ごし、夕方、大津市でB級グルメバトルで晩飯を食い、花火を見た。2日めはUSJで1日過ごし、大阪で泊。天神橋をウロウロ…。 3日めは海遊館で半日過ごし、その後鳴門の渦潮を観光船で間近にみて感動。徳島で美味しい物を食べて、阿波踊り教室で踊り方を教えてもらった。 そして、香川で讃岐うどんを食べて、うどん教室でうどんを作り、こんぴらさんの階段をぜぇぜぇ言いながら登り…。親は途中でリタイヤ(笑) 瀬戸大橋を抜けて、京都、清水寺で休憩。しかし夕方だったため土産屋が半分以上がすでに閉店。自宅にて泊。翌日知多半島の小野浦海水浴場で1日海水浴。 というでたらめな旅をしました〜。総走行距離約1000km。ちかれましたぁ そこで分かったこと まあ、初日の宿だけ決めて、後は野となれ山となれ…。じゃない、後は旅程中に次の宿泊場所やら経路を決めるという方法を取ったので、IT機器が欠かせませんでした。そこで、「これは持って行って良かった!」というものをまとめておきたいと思うんです。 無線LANルータ(写真上) LANケーブル(0.5m) 電源タップ(延長コード) iPad iPhone 充電変換アダプター(写真下) これだけで、何とかなりました。 実際には充電変換アダプターはダイソーの105円のを持って行きました。 最近は安いビジネスホテルでも、LANソケットは部屋に用意されています。LANケーブ...