投稿

ラベル(fstab)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

p2vでの仮想化完了

イメージ
Redhatからのデータ リプレイスのためのサーバ上のディスクデータは、吸い出すことが出来た。 今度は、このデータを元に仮想環境で動作させることになる。 前回の作業で、/bootには問題が多々あり、データ領域として利用している部分しか完全には吸い出せていない。 このディスクを展開すると、80GBかっちりありました。(これはかなり時間かかりました) しかし、カーネルだとか、起動用のイメージなどが無いわけで、swapもない。 むむむ、どうしようか思案。 Redhat環境を構築 そこで、まずはRedhat 9を起動できる環境を作成する。 探してみると、さすがオープンソース。未だにCDイメージが配布されている。3枚構成なのですべてダウンロード。 適当なHDDサイズを可変で作成して、インストール。 何も問題なく、起動まで進む。 今度は、吸いだしたデータディスクをmountし、ここに/bootなどを作成し、インストールしたばかりのディスクから、コピーする。 この吸い出したディスクからブートしてやれば、今まで通り動くのでは?という発想。 ただし、swapはパーティションを切り直す必要があるので、それはしたくない。 ということで、可変で新規に作成したDiskのswap領域だけは、そのまま利用することにする。 つまり、こんな感じ。 hda1・・・/boot hda2・・・/swap hda3・・・/ hdb1・・・旧サーバの/(/boot以外) だったのを、 hda1・・・使用せず hda2・・・swap hda3・・・使用せず hdb1・・・/ この状態で、ブートイメージはパーティションにせず、hdb1内にコピーした/bootを利用する。 この設定をgrubを利用して設定する。 実際にmountして、ディレクトリを確認すると、ちゃんと見えているのに、起動すると、思い通りにならず、使用しないはずの領域を利用して、起動してしまう。 調べてみると、/etc/fstabの内容がこんな風になっている(デフォルト) LABEL=/  /  ext3 default 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaul