投稿

ラベル(povo)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

またキャリア変更

 IIJ mioは安くて良いが… これまで家族5人で、IIJmioを利用。 20GB + 4GB + 8GB×3 = 7500円程度  外での利用が少なくなったので、パケットを家族内で融通可能なため、子どもたちに20GB程度を毎月送っているので、実際には14GB程度は利用しているはず。 特に問題はないものの、他の回線もテストしておきたいので、自分だけIIJから離脱。 mineo の「マイそくスタンダード」990円に変更。  こいつは、昼の12時〜13時が32Kbpsと極端に遅くなるものの、それ以外は1.5Mbpsとそこそこ使える。  昼間は、本当に遅いので全く使い物にならない。この時間帯は実際LINEの文字程度しか無理でした。  1.5Mbpsの場合は、GoogleMap使って、裏でSpotifyやAmazonMusicを使っても問題ないレベル。LINEやTwitterの動画も問題はないが、YouTubeは高画質にすると厳しい感じ。 しかも、基本的には制限はない。 問題は、12時〜13時だが、ほぼ自宅にいるので問題はない。ただ、たまに外で使用したいことも出てくるかもしれない。 ということで、Dual SIMに povo を選択。 eSIMなので、手配も即&開通も即。楽ちんですねぇ。 povoは6ヶ月に1回は何らかのトッピングが必要なんですが、それ以外は維持費0円でOK。 速度はパケットを購入していないと、200kbps固定。 なんと!mineoの6倍の帯域!(笑) これなら、かなり遅いけれど、使えなくはない。 もちろん動画やダウンロードは無理です。 これだけやって、トータル990円/月と…。 ちなみに、povoのトッピングはデータ使い放題(24H)が330円です。 ただ、こいつ翌日の23:59まで利用できるので、最大48時間、最小24時間利用可能なんですわ。 どうしても、速度が必要な場合はこれを使えばOK。mineoにも同様なのが同料金で存在するものの、向こうは確実に契約後24時間らしく、povoの方がお得です。 あと、povoは頻繁にキャンペーンをやっていて、クーポンコードを見つけて入力すると、1GBで3日間とか、7日間利用できたりする。  Twitter上で流れていたり、スキー場とかでもコードが出ていたりする。 こういった遊び心はpovoの方が上な感じ...