投稿

ラベル(プロセス)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

chromiumが起動時にエラーを吐く

プロフィールを開くことができませんでした。 昨夜から、なぜかchromium(Google chrome)を起動しようとすると、エラーを吐いてくる。 プロフィールを開くことができませんでした。一部の機能をご利用いただけない可能性があります。プロフィールが存在し、そのコンテンツへの読み書きが許可されていることを確認してください。 なんて表示を出してくる。しかもご丁寧に何枚も重ねて表示してくるので、何度もOKを押さないと利用できない状況になっている。 とりあえず、メニューから設定を確認するが、特に設定を変えた覚えも、変わっているところもない。 異常終了した覚えはないけれど、何かファイルが壊れたのかもしれない。 毎回、Googleアカウントがログオフ状態なので、ログインしなおすのも面倒。 ググってみると、同じ状況になった人は数多くいるようだ。 Windowsな人は、ユーザフォルダ/AppData/Local/Google/Chrome/User Data/Defaultあたりにchromeのデータが保存されるようなので、Defaultをサクッと削除してしまえば戻るよ・・・なんて記述を多数見つけた。 ただし、ブックマークやら設定やら全部初期化されるよ・・・。ってそれは嫌だなぁ。 でもcloudeで同期しているはずだから、そうなってもログインすれば元の状態に、戻るのかな? とも思ったけれど、こいつは最後の手段としておこう。 次に多かったのは、Default内のHistory〜を消せと。 こいつは履歴を管理していて、なくても困らないはず。サイトによってはパーミッションを読み取りに変更すると余分なファイルは作られなくていいよ・・・なんてのもある。 ちなみに、Ubuntuはフォルダの場所が異なるけれど、確認してみると確かにたくさんの履歴ファイルが存在している。 ~/.config/chromium/Default ですね。隠しファイルなので、Nautilasからは隠しファイルを表示するにしないと見えない場所です。(ctrl+Hでも表示します) 僕はTerminalから操作しているので、何も問題ないですけどね〜。 まあ、いきなり消すのは怖いので、他のフォルダに移動して、起動してみる。 →改善せず。 プロセスが残っている場合