投稿

ラベル(Evernote)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Evernoteをubuntuにインストール

イメージ
Evernoteは数あるCloudサービスの中でも老舗で、僕もかなり昔から使っている。 いろんなCloudを使っていて、基本的なPC用のファイルに関しては、Dropbox。 外で入力が必要になるようなケースがある場合は、Google drive。 そして、アイデアをまとめたり、名刺や買った本の管理などはEvernoteという使い分けをしている。 最近はOne Drive(旧Sky Drive)の使い方をどうしようかなぁなどと考えていたり、Macとの連携をする時(NumbersやPages)はiCloudを使ってみたり、メールの添付はBoxを使ったりと、試しにいろいろ行っている。 Ubuntuに入るか? 最近は、メモリ追加&SSD換装したノートをメインに使うことが増えたので、こいつでもEvernoteのデータを確認したいと思うようになった。 たまならリモートで母艦のiMacにVNCで接続して、操作という手もあるんだけど、データのコピーなんかは少々不便だったりするので、手元で扱いたいなぁと…。 Evernoteクローンはいくつかあるし、以前にも使ったことはある。 でも、使い勝手は少々悪かったり、不安定だったりとあまり良い印象がない。 そこで、本家を使ってみることにした。 「 UbuntuでEvernoteをインストール(Wine) 」というちょっと古めのブログでは、.NET非対応の古めを使えば動くと書いてある。 やってみるかと、Evernoteのサイトへ行ってみると、Windows版は、「Evernote_5.4.1.3962.exe」がカレントバージョン。古めのは「Evernote_4.6.7.8409.exe」しか置いていない。 そうりゃそうだよね。ブログの記事は2010年12月だからなぁ…。 ということで、まずは新しい方から試してみる。 $ wine Evernote_5.4.1.3962.exe インストーラが起動。 そのままOKで進めていくと、問題なく起動した。 そういえば、以前いろいろなテストをする上で、wintricksを使って.NET関連やDLLなどもいくつか入れていたのを思い出した。 結構動くもんだな。 アカウントの設定をしたら、問題なく同期を始めてくれた。 しばらく待つと、すべ...