投稿

ラベル(GIMP)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

X200が快適すぎる

イメージ
パーツが到着 オークションで落札し、 衝動的に注文したパーツ が全て揃った。 ということで、早速作業を開始する。 メモリはCFDの4GB✕2枚のセットを購入。 DDR3のSO-DIMM/204pinです。 ThinkPadシリーズは、メンテナンスのしやすさに定評があるだけあって、ドライバ1本だけで、作業が完結します。 ショートして、逝ってしまうといけないので、まずはバッテリを取り外す。 続いて、メモリのカバーを外す。 すでに1GBのメモリが1枚ささっている。全部で2スロットしかないので、現在ささっているメモリを取り外し、新規に購入した2枚を設置。 特に難しい作業ではない。 この時点で、起動しBIOSからメモリを正しく認識しているのかを確認する。 今度は、HDDの交換。 側面から取り外せるのだけれども、カバーのネジは裏に1本あるだけ。 ADATAのSSD128GBをゲット。 中には3.5インチ用のマウンタやスペーサも入っているけれど、今回は不要なので使いません。 本体からHDDを取り出して、SSDに換装。 きっちりとハマれば、ネジ止めなども力が不要な作り。 再度電源を入れ、BIOSから認識しているのを確認。 OSのインストール UNetbootinを使ってUSBメモリにインストール用のイメージを作成する。 ところがMacで作成したイメージだと何故かブートに失敗する。 仕方ないのでLinuxマシンで再度作りなおす。 UNetbootinは、Windows/Mac/Linuxそれぞれに対応してくれているので助かる。 UbuntuはLTSの12.04を選択。 13.10はテストしたけども日本語入力あたりが、気持ち悪かったのと、サポート期間が短いので、LTSを利用することにした。 しかし、SSDの効果は絶大。 起動からインストール完了まで10分もかからない。 そのほとんどは、ダウンロードの時間だ。 特に問題もなく、完了したので、いよいよ起動だ。 電源ON→ログイン画面まで10秒弱!!! めちゃくちゃ速いです。 これまで、ハイバネートか使っていたけれど、これだけ速ければ起動すれば良...

GIMP2.8を起動させる on Mac

イメージ
Lionにしてから使っていなかった 夏にLionにUpdateした時に互換性の問題で動作しないため、アプリケーションから外れていた。今日、たまたまロゴをいじる必要があったので、起動したら見当たらないので落として入れることにする。 GIMPのサイトにいくと、2.8.2からはX11環境を使わずネイティブで起動するようになったというので、これは楽しみと落としてみた。 いつもの通り、dmgをマウントして、アプリケーションフォルダに移動、起動! クラッシュ!するやんか 何度やってもクラッシュするじゃないですか…orz 古いバージョンで試そうかと思ったり、いろいろ考えたのだが…。 コマンドラインで起動して…。と、こんな事は自分だけじゃないはずだ! なにせ8月にリリースされているんだから…。Google先生に聞いてみた。 すると出てくる出てくる。 みな、同じ症状らしい。 ただ、動作している人もいる。英語環境では問題ないらしい。 なるほど。じゃ、LANG=Cとかで起動すればいいのか…。 と思っていたら、 動作させましたという報告 があった。 作業開始! App Language Chooser を利用して、英語環境で起動するように設定した後、無理やり日本語環境に持ち込むらしい…。なるほど。 で、早速App Language Chooserをインストール。  起動すると図のような画面が出るので、言われる通りに、GIMPのアイコンをDropする。 すると、どの言語で起動するかを聞かれるので、もちろん英語環境を設定する。 ちなみに、下の「Set as default language for this app」のチェックボックスはONにする。じゃなきゃ意味ないよね〜。 この時点で、起動を確認する。 OK。英語のメニューで正常に起動する。 操作してみるが、何も問題ない。 いっそ、このまま運用してもいいとは思うんだけど、ここまで来たので、残りの作業も。 コンソールからGIMPの起動スクリプトを書き換えるということなのだけど、コンソールからやらなくても可能だった。 アプリケーションフォルダからGIMPを選び「パッケージの内容を表示」で辿っていけばたどり着けるはず...

Illustratorのデータ

イメージ
先輩よりデータが送られてきた NPO関係の打ち合わせがあるのだが、「名刺がないと困るから作っておいて。僕のデータを送るから修正してね」とIllustratorのデータが届いた。以前なら職場のマシンに入れてあったので、ほいほいと修正して出力も可能だった…。 でも、今はどこにも所属していないし、自宅のマシンにはIllustratorは入れていない。そのためだけに買うのも馬鹿らしいし、買ったとしても、明日までに間に合うとは思えない。 どうするか? こうなりゃオープンソース等をフルに活用してみるしか無い。 まずは、Inkscapeだ。確かaiファイルが読めたはず。 どの程度編集できるのかは、Illustratorのデータで試したことがないのでチャレンジだ。 メールで送られてきたファイルを開くことはできた。A4用紙1枚に10枚の名刺データが入っている。 全部直して、出力するのも正直大変そうだ。 まずは、1枚分を作成してコピーすることにしよう。 データをUnlockして、グループ化を解除すれば編集可能だ。 名前と電話番号、メールアドレスを書き換える。 さて、ここまで編集可能だと分かれば、このあとの流れを考える必要がある。恥枯 全体の流れをどうするか 今まで、名刺はA-Oneの ラベル屋さんHOME を利用していたので、ここまで持ち込めば、用紙もあるし用紙設定等も簡単にできる。 簡単なのは画像ファイルにして、持っていくことだ。 現在はiMac上で作業しているので、Windows用のラベル屋さんに画像ファイルとして渡すことにする。ただ、ビットマップ形式にした場合に、Illustratorのような綺麗な出力が可能なのかは検証する必要がある。 Inkscapeでのデータをps形式で保存し、gimpで開く。 gimpでpngで保存すれば、何とかなるだろうという算段。 実際、gimpでエクスポートする段階で、出力する解像度を聞かれるので、少々高めの720dpiを指定。 実際にラベル屋さんで読み込んでみるが、美しい! とても、ビットマップとは思えない。 ラベル屋さんは、1枚分のデータさえあれば、1Sheet全体に出力できるので、何枚分もデータを並べることすら不要だ。 OS Xの対応を 本来であれば、すべて...

Seashoreを試す

GIMPと比較してどうよ? ちょっとレタッチしたくて、GIMPを入れようと考えていたのだが、たまたまGIMPをMac用に手を入れた Seashore なるものが出ていることを知る。 しかもXを使わず、Mac用に最適化しているそうでサクサク動作するらしい。 さっそく、落としていれてみた。 さすがネイティブでの動作は気持ちいい。 少々GIMPとはレイアウトが異なるが、ほぼ問題ない。 ついでに日本語化もしてみた。 こちらのファイルたち をフォルダごとリソースフォルダにぶち込めばOKとな。 簡単じゃ。 0.5.1のSeashoreに0.5.0の日本語化ファイルを利用したけど問題なし! さくっと、動作しました。