投稿

ラベル(ツール)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

良いキャプチャソフトを見つけた

イメージ
標準でも問題はないが… Ubuntu上ではデフォルトで入っている「スクリーンショット」を使っていた。 でも、このソフトは、本当にキャプチャしかしてくれない。 だからキャプチャして保存して、GIMPなどを使って加工して保存。 でもってUPするという手順もスマートじゃないなぁと感じていた。 とはいえ、それほど不便ではなかったので、仕方なく使っていたけれど、ブログ書いたり、Ubuntu上でのマニュアル作成などをすると、この作業が面倒極まりない。 Macではskitchを愛用しているので、似たものはないか?と思って調べてみたら、そこそこ良い物があったので、試してみたら、予想以上に良かった。 もっと早く知っていれば、愛用したのに… キャプチャツール「Shutter」 shutterという名前で、ソフトウェアセンターからでもインストール可能だった。 もちろん、apt-getでも、synapticからでも当然インストール可能だ。 起動してみると、結構シンプルな画面構成なんだけど、これが使い勝手がいい。 マウスボタンを含める含めない、キャプチャまでの時間などは、下のステータスバーの所で設定できる。 何がいいって、ツールバーの「ウィンドウ」。 開いているソフトのウィンドウタイトルからキャプチャするウィンドウを指定でき、そのウィンドウだけをキャプチャしてくれる。 キャプチャするとタブで表示してくれて、管理できる。 しかもキャプチャした時点で、保存されているので、保存作業も不要。(自動保存をOFFにも設定可能) しかも! 編集ツールまで付属している。 編集したいキャプチャ画像のタブを選択し、ツールバーの「編集」ボタンを押すだけ。 そのまま、編集ツール「Shutter Drawing Tool」が起動して、即編集可能な状態。 矢印や文字を書き込んで、そのまま保存可能。 使い勝手は悪くない。 編集後閉じると、Shutterのタブ画面に戻ってくる。 一連の作業が、スムーズに行えるじゃないですか…。 欲を言えば、Skitchみたいな矢印を書いてくれると素敵なんだけど、無骨な矢印なのが少々残念。 でも、これで作業効率は随分、上がりそう。 もっと早...