投稿

ラベル(Office 2013)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

ヤフオクで格安のOffice(Access)を買ってみた

Accessが使いたい 過去のデータを確認し、フォームやらレポートやらを見ることができないかと思い、仮想マシンを確認してみたら、Office Personalしか入っていなかった。 くそっAccessはProfessionalか、単体で買うしかなさそう。 データを取り出すソフトは、いろいろとあるけれど、フォームやレポートとなると純正しか今の所知らないので、買ってみることに。 そういえば、知人がヤフオクで格安だったよ〜と言っていたのを思い出し、探してみる。 山のように出てくるではないか・・・。 Access単体だと500円程度で出ている。怪しさ満点。 さて、500円程度なら外しても、それほど痛くないので試しに購入してみる。 何と、Office2013 Professional plus だというではないか。 とりあえず契約が成立した。カードの手数料込みで600円。 ワクワク。 連絡が来た。 「Microsoft Office 2013 Professional Plus.zip」なるファイルをゲット。 でも、1.2MBしかない。 開いてみると、PDFとtextと画像が入っている。 以下のものをダウロードしてくれと。 KMSpico9.2.3.rar OfficeProfessionalPlus_x86_ja-jp.iso もしくは_x64_版のisoファイル ふむふむ、でもOffice plusって一般向けには販売されていないやつですよね。 しかも、KMSpicoか・・・。 これってKMS(Key-Management Service)を回避するクラックソフト(常駐型)ですよね。 PDFマニュアルの最初に、ウイルス対策ソフトをOFFにしろって書いてあるし。 試しにrarを解凍して、ウイルスチェックにかけるが、わんさかと出てくる。 だめだ・・・。とても使えない。 個人で危険を顧みず使うのであればありかもしれないけれど、仕事で使うには無理です。 しかも、KMSを回避するのは法的にはクロのような気もする。 ということで今回のお買い物は、「600円を捨てて、世の中の格安中古ソフトの実態を勉強した」というオチです。...