投稿

ラベル(設定)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

WPS Officeで日本語入力ができない

イメージ
メインのマシンUbuntu16.04にて 前回、Windowsマシンが逝ってしまったので、新たに用意したマシンはUbuntu16.04にした。 Windows7はVirtualboxで動かすことにし、そこそこ環境も整ってきた。 とは言っても、ほぼ作業はUbuntu上で行うので、こちらの状態も整えていたところ、問題が発生。 Office関連は、Linuxではやや厳しいので、少しでも使い勝手を上げるためにLibreOffice以外に、KingsoftのWPSを導入した。 こいつは、ノートのUbuntu14.04で動かしていてそこそこ互換性も高く、実績も有る。 今のところVABマクロがうまく動作しないのと、ピボットテーブルが保存後Excelで開くとおかしいくらいで、注意すれば十分利用できる。 ということで、Ubnutu16.04にも導入。そして日本語化。 しばらくViewerとしてしか使っていなかったので気づかなかったのだが、日本語の入力ができないことが判明。  むむむ。なぜだぁ  というのもあるし、今まで数字しか入力していなかったことに驚く。  そういえば、漢字などの表はコピーペーストしかしていなかった…。 原因を究明する とはいえ、入力できないのは不便なので、対策を施すことにする。 まずは、現状の調査。 日本語関係は、少し前のUbuntuはibus経由だったのに、今はfcitxに変わっている。 もちろん、クリーンインストールのままなので、設定は変えていない。 日本語の設定は、fcitxを使うようになっているし、geditなどは正しく動作している。 システムトレイアイコンを表示するようにして確認してみる。 標準のアプリはほぼOK。 ブラウザ(chrome,vivaldi,Firefox)も日本語の入力が可能。 ちゃんと、「あ」に切り替わる。 ところが、WPS関連はWriterも、SpreadsheetもPresentationも一切日本語の入力ができない。 「全角/半角」も、CTRL+SPACEも効かない。 これは、環境変数か?と思いチェックしてみる。 $ echo $GTK_IM_MODULE fcitx $ echo

phpMyAdminの設定

イメージ
コンソールもいいけれど… もちろん、ネットワーク越しに使うので、コンソールでmysqlコマンドや、mysqldumpなどは普通に使っていますが…。 ちょこっとデータを修正したり、複数のテーブルを見比べたりするのに、CUIでは不便なこともあるので、phpMyAdminを入れることが多い。 もちろん、今時はパッケージマネージャが装備されているので、インストールは簡単。 ubuntuなら apt-get install phpmyadmin でサクッと入るし、CentOSなら yum で同様にインストールは完了する。 ところが、このインストールだけでは、phpmyadminの設定情報を記録してくれない。 最近、使用頻度も上がっているのに、他の作業しているとタイムアウトを起こして、再度ログイン画面に戻ってしまう。これは面倒。 そこで、有効期間を1440秒から→14400秒に変えておいたりする。 『環境設定は、現在のセッションでのみ有効です。この設定を永続的に有効にするには、phpMyAdmin 環境保管領域が必要です。』とエラーが表示され、セッションが切れると元に戻ってしまう。  そこに書かれているリンクを踏んでも、あまり親切には書かれていないのだ…。 まずはtableを用意 一応、ドキュメント見ながら作業をする。 「create_tables.sql」を使えってことなので、探してみる。 # find / -name create_table.sql /usr/share/doc/phpMyAdmin-x.x.x.x/examples/create_tables.sql に有った。(ちなみにCentOSの場合の結果) なので、こいつを食わせればOK。XAMPとかならディレクトリさえ分かれば、phpMyAdminからインポートもできるだろうけど、リモートではそんな訳には行かない。 なので、mysqlコマンドから実行。 $ mysql -u root -p > source /usr/share/doc/phpMyAdmin-x.x.x.x/examples/create_tables.sql これでOKかというと、まだ不足で、/etc/php

Atomの文字化けを修正

イメージ
Atomがいい感じだったのに 少し前まではsublime textをメインで使用していたものの、使い勝手の良い物を探し続けている。 2013年の時点でBrackets の記事書いてたゎ… MacではSublimeとmiを多用し、UbuntuのNoteはAtomを使うようになってきた。 理由は簡単で、Ubuntu上のSublimeは日本語の入力に難があって、気持よく入力できないからだ。 もちろん、Mozc Inputを入れているけれど、使い勝手が悪い。 その点、AtomはUbuntu上で気持よく入力ができるので、最近使い続けている。 ところが、4月頃Update以降、日本語が正しく表示できなくなった。 日本語だけではなく、マルチバイトがどうもダメらしい。 すぐに修正されるだろうと思って待っていたが、一向に修正が出てこない。 実際仕事でも使用しているので、少々不便。 マークダウンのプレビューが全く表示できないのが辛い。 ちなみに、Windows上でのお気に入りはxyzzyというemacsライクなエディタです。 編集画面だけは直せた 環境設定→setting画面からFont Familyに日本語フォントを設定すれば、編集画面だけは日本語を表示してくれる。 とりあえず、これで作業はできるが、Markdown Previewが全くダメな点が、効率が悪い。  出先ではNoteで書いて、自宅に帰ってMacでプレビュー確認しながらpdfを生成するところまでを行っているが、結構ミスをしていたりするので、書きながら確認できる方がありがたいんだけどね。 実際にはこんな感じで表示される。 左のTree Viewはフォルダ名、ファイル名が全て豆腐になるため、区別できない。 タブも豆腐で、だめ。 もちろん、Markdown Previewはひどい状態。 そこで、スタイルシートを自分で書けば直るとの情報を得て、試行錯誤しながら、ググりながら設定していく。 基本的にはCSSだがlessで書けるらしい。 要は、各スタイルに日本語のfont-familyを設定してやればOK。 フォントの設定だけしかしなかったのに、なぜか、Markdown Previewが黒バックに

Sublime Text 2をランチャーに登録する

イメージ
少し前から快適に使っているエディタ Macにも入れ、Ubuntuにも入れて、同じ環境で作業できる嬉しさ。 しかも使い勝手が、とても良いのが、さらに気持ちよく作業をさせてくれる。 特に、Ubuntuはマシンも起動しっぱなしだし、一度エディタを起動したら、そのままなので、あまり気にしていなかったのだけれど、デスクトップ上のランチャーに登録ができないことに気づいた。  ソフトを起動している最中は、ランチャーに起動しているアプリが表示され、右クリックで「ランチャーに固定」が普通は表示されるのだけれど…。 この辺りの仕組みを知らないことに気づいた。 今までCUIが多かったのも、その理由なんだけど… ということで、勉強も兼ねて調べてみた。 Unityの仕組みだった 今は標準のデスクトップを使っていてるので、左端のメニューはUnityだ。 こいつを調べれば…。 そこで、「Unity」「ランチャー」「登録」なんかで検索したら、いろいろと見つかった。 「.desktop」ファイルを作成すればOKらしい。 Unity のランチャに登録する方法 - tohka383さんありがとうございます。 一般的には、/usr/share/applications/ 以下に置くらしい。他に置いてもいいのだけれど、削除したり移動したりするとランチャーから消えてしまう…。 ディレクトリを見てみると、大量にある。 これらのファイルを見れば、記述方法も想像がつく。 サンプルとしては、ありがたい。 先のtohka383さんのエントリーにあるように、sublime.desktopを作成して、設置してやれば問題なさそう。 他のサイトも調べたら、全く同じ作業をしている人がいたので、ありがたく頂戴しました。 [Submile Text2] Ubuntu へのインストール手順 - バコラー(bakorer)さんありがとう〜。 [Desktop Entry] Version=1.0 Name=Sublime Text 2 # Only KDE 4 seems to use GenericName, so we reuse the KDE strings. # From U

Skitchの環境設定がおかしい

イメージ
今さらながら気づいた異常 画面のキャプチャや、簡単な画像の操作にはお世話になっているSkitchですが…。 たまたま、作業上タイマーで撮影しようとしてタイマーの時間を設定しようとしたら、なんと図のようになっているじゃないですか…。 「タイマー画面スナップ秒数」:12$ld秒 う〜む、以前のバージョンでは、正しく設定できていたはず。今のバージョンになってからは初めて確認したので、いつからこんな風におかしくなっているのかは不明です。 じゃぁ、動かないかというと、きちんと動作するし、秒数の変更も可能。ただ変更した値が、何秒なのかが読み取れないのです。 仕方なく、試行錯誤して見ることに。 すると、左端が3秒。右端が15秒で、1目盛り1秒ということが確認できました。 右図の場合、5秒に設定されているということです…。 しかしまぁ、このバージョンに上がってから、随分たちますが、誰も気づいていないのか、誰も使わないのか、それとも自分だけおかしいのか…。 現在のバージョンは ちなみに、今使っているのは、2.5.2 on Macです。 他にお使いの方は、どうなっているんでしょう? 今のところ、実害は全く無いので、別に構わないんですが、少々気持ち悪いので…。 念のため、Uninstallして、再度入れなおしてみましたが、僕の環境では変化なしでした。 AppStoreのカスタマーレビューには、だれも書いていないようですし…。 自分だけなら、少々調べてみる必要があるけど、まあ、どうでもいいちゃ、どうでもいい部分なので、放置することにします。