投稿

ラベル(ファン)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

デスクトップ機はサーバ機ではないのだよ

イメージ
PCの不調調査 「突然マシンの電源が落ちるようになった」との連絡を受けて、調査に。 先週くらいから、使用してログオフした状態のマシンが正常終了するでもなく、突然電源が切れるという。起動すると不正終了したとのメッセージが出る。 ふ〜む。先週Microsoftのセキュリティアップデートが適用されているので、ひょっとすると、その影響かも…と思いつつ現場へ急行。 基本的に、使用している時には落ちていないが、未使用時にいつの間にか落ちているらしい。 このマシンは、ショップ組立のAMD搭載フルタワーデスクトップ機。OSはVistaだ。システムを構築する前から利用していて、特定アプリケーションのSQLサーバ兼アプリケーションサーバとして動いていることからほぼ24時間運転している。以前は共有マシンでアカウントを切らずにメール送受信マシンとしても動いていた。 前回、システム導入にともなってアカウントごとにログインさせて、クライアントとして利用し始めたけれども、過去のアプリケーションサーバ等は触らぬマシンに祟り無しというスタンスで、その辺りは手を入れていない。 まずは、ログをチェックしてみる。 終了プロセスの痕跡はない。その後、起動した痕跡は残っている。 先週のアップデートは正しく適用されているし、アップデートによる不具合の報告も上がっていないから、こいつは除外。 さて…。変な常駐ソフトを削る。 msconfigでスタートアップ次の不要なプロセスの起動を停止。 しばらく様子を見るが、再現性はない。 本体をよく見ると… 背面の排気ファンが停止している?? ひょっとして、熱暴走か?と思いつつ足元から引きずり出すが、ホコリまみれ…。 筐体を開けてみると、中はそれ程埃を被っているわけではなかった。 側面の小排気ファンは動作するものの、背面の大型ファンは全く動かない状態。指で回しても動かない程度になっているから、随分前から止まっているようだ。 しかも、よくよくチェックするとCPUフィンに装着してあるファンも動かない。こちらは少し回してやるとヨロヨロと動いて、即停止。 さらに、NVIDIAのグラボのファンも停止している。 はあぁぁぁぁぁ〜。 原因はこれだ。かろうじて側面の小型ファンと電源ファンが風を送ってくれていたものの、CPUとグラボ...