投稿

ラベル(メモリ)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

機器増強

イメージ
メインのPCにパーツを追加  年末のブラックフライデーセールやら、タイムセールを利用して機器パーツを買ってしまっていた。 メモリ 16GB×2を追加 → 合計で64GB GeForce RTX 3060 Ti に換装 27インチ 4Kディスプレイ 置換え 主に、ディスプレイ周りを強化してみた。 ビデオカード こいつは、1650(2GB)→3060(8GB)と相当強化できた。   https://amzn.to/41fQsVl これまでAIで画像処理するのに、ほとんど役に立たなかったけれど、今度はかなり強化できた。 こんな感じの画像(あくまでも生成した画像で写真ではないです)をサクッと出力できるようになった!! 4Kディスプレイ もともと27インチディスプレイを2枚構成で使用していたので、4Kはどうなの?と思って購入。 ちょうどセールだったので、28000円以下で購入。   https://amzn.to/41fQsVl 動作は何も問題ない! ところが、実際に使ってみると、高解像度過ぎて…。 老眼の自分には細かすぎて厳しい! でもって、左側(4K)、右側(FHD)だと、バランスが悪くて操作しにくいことが判明。マウスの移動が引っかかったり、Windowの移動がしにくかったり…。 仕方なく、150%拡大表示することで、左右のバランスがちょうどよい感じ これって4Kの意味がない…と思ったのだけど、実際の表示を見るとFHDと同じサイズでアプリやWindowが表示されるんだけど、みやすさが格段に良くなっている。 おすすめです。 メモリ増強 ここへ来て、メモリが安かったので追加してみた。 14000円弱で、+32GBと言うことです。   https://amzn.to/3Z0FmBI さすがに合計64GBあると、何をやっても余裕です。 大きなファイルもオンメモリ、複数のアプリ起動も問題無…。 いろいろと使っていて、一番良いなというのが仮想マシンでWindows10もしくは11を起動しっぱなし(最小化して)にしておくことです。  仮想のWindowsに8GB程度のメモリを割り当てておけば、大体の処理は困らない。 でもって、リモートディスプレイを有効にしておく。 すると、家庭内のネットワークを通じて、Windowsがいつでも利用できるという方法。 当たり前なんだけど、これが楽です。

Thinkpad x240 を入手

イメージ
ヤフオクで物色 これまでx200を利用してきたけれど、イマイチ反応が悪いことが気になりだした。 vivaldiでタブを複数開いて、Spreadsheetとエディタと端末で作業すると…。 固まることはないけれど、息づくというか…。 でもって、kotlinのコンパイルしてjvmの上で動作確認とかすると、イラッとするレベル。 core2duoの限界かなぁ…と。 しかも、液晶も最大輝度でもけっこう暗くて、そろそろ交換しようかと悩んで、amazonなどでパーツを探してみた。 すると、HD→FHD交換が可能という情報を。 でも、x200は対応していなくて、「X240 X240s X250 X260 対応」と書かれている。 x240のスペックを調べると、なかなか良いではないか。 ということで、念入りに価格を調べ、本体を入手することに。(笑) 1週間ほどあれやこれや探して、結局13,751円でヤフオクで落札。送料込みで14,624 円。 予定では14000円以下(送料込み15000円)で落札できればと思っていたので、少し安い感じ。 届いたブツの状態はとても綺麗で、良品でした。 ちなみにスペックは、corei5第4世代、HDD500GB、メモリ4GBです。 追加パーツを手配 本体にはメモリが4GBでスロット1しか無いので、交換となる。 この点、x200は2スロットだったので少し残念。 DDR3L 1600 MHz PC3L 12800 永久保証 で 5,980円なり。 そして念願の、FHD液晶を手配。 YHtech適用修理交換用適用Lenovo ThinkPad X240 X240s 12.5 フルHD (1920x1080) IPS液晶パネル 11,500円 なり。 SSDはx200のを流用することに。 結局 本体 14,624- メモリ  5,980- 液晶 11,500- 合計 32,104 円となった。 この内Amazonのポイントで2480支払ったので、最終的には29,624円。 まあ、当初10〜15万程度のモバイルマシンを買おうかと思っていたので、素敵! 本体よりパーツのほうが高いという…。お約束のような…。 実際の交換作業 本体裏蓋を開ければ、メモリとHDDは簡単に交

時間が掛かり過ぎる…

イメージ
データを取り出して欲しいという依頼が… ノートパソコンが動かなくなり、買い換えるのでデータだけ取り出して欲しいのよ〜という要望がございました。 この手の依頼は時間がかかるんですよね。 機種は、 SHARPのMebius CS50K 。詳細を調べてみる。 オープン価格 液晶ディスプレイ 14.1型ピュアクリーン液晶 OS Windows® XP Home Edition(  正規版  )SP2 CPU 低電力モバイル AMD Sempron TM  プロセッサ 2800+ メモリー 256MB(最大2GB) ハードディスク 約60GB ドライブ DVD±R/RWドライブ(DVD±R 2層書込対応) ワイヤレスLAN IEEE802.11b/g準拠 2005年ごろの製品らしいです。ちょっ!!!メモリが256MBって…。シャープさん!もう少し考えて標準搭載量を決めて欲しいですゎ。当時だって256じゃ、明らかにOSしか動かせないレベルだと記憶しているんですけど…。 それ以外は、まともなのでもったいないわ〜。その他調べると、ビデオメモリをメインメモリから流用するようになっているので、さらにメインメモリが不足するわけで…。 動かしてみる まずは電源ON。はいバッテリーは逝っています。全く動作せず。 ACアダプタを差し込んでON。うぃ〜〜〜〜んと動き出すではないですか。 でも、コネクタ部分が緩いので、接触が悪くなると落ちそうです。 仕方ないので、テープで通電するように固定してOK。 BIOS画面の後、WindowsXPが起動…。しかし、遅すぎます。 とりあえずログイン画面(ユーザ選択画面)になるのに、数分。 さらに、デスクトップが表示されて、マウスやキーボードを受け付けるようになるまで数分。 この中から、ユーザ毎のデータを取り出すのは、至難の業(というより待ち時間をいかに消化するかが至難の業w)です。 まず、余分な常駐ソフトを削除。 XPなのでDocument and Settings以下をUSBメモリにコピー。 これだけで、半日かかりました。 あとは、プレインストールのソフトのデータを変換しないといけないんだけど、まともに起動しないので、却

起動時のBEEP音には意味があるんだよ

イメージ
電源投入時に起動せずBEEP音が鳴る 保守をしている法人より、電話があった。 「昨日まで、動作していたDesktopPCが、今朝電源を入れようとしたら、画面は真っ暗なまま。電源ボタンが通常はグリーンなのにオレンジで点滅。おまけにBEEP音が鳴って、どうしていいかわからない」とな。 はいはい。よくある話です。寒かったからボタン電池が逝ってしまってBIOSが初期化されてしまったか? もしくはビデオカードが逝ってしまったか…。 これまで遭遇したのは、この手のものが多かったので、現地に行って確認しますと返事をして対応。 さて、実際は… 現地入りして、電源投入。あれ?普通に起動する。 再現性のないパターンだ!マーフィーの法則だなどと心の中で笑いながら、もう少し調べることに。 キーボードが反応しない。 マウスもだめだ…。あれれ?マザーが逝ってしまったか? と思いつつも強制電源断。 再度電源投入。 ビービー…ビービー…と断続的なBEEP音を吐いて、電話の症状を再現。 そうか、2度BEEPして間が空いて…。 マシンはDellの古めのDesktopにWindows7で、そこそこ動いていたマシンだ。 この時点でBIOS画面すら表示しないしOSの問題ではない。 ハードウェアトラブルは間違いない。 確か、Dellのマシンは起動時に異常があるとBEEP音の断続的な鳴り方で、異常個所を示していたはず。 ということで、調べてみると…。ビンゴ! DellのSupportページに「 トラブルシューティング 」がありました。 コード(短いビープ音の繰り返し回数) 説明 推奨される処置 1 BIOS チェックサム障害。システム基板に障害が発生している可能性があります。 デルにお問い合わせください( デルへのお問い合わせ を参照)。 2 メモリモジュールが検出されません。 2 つ以上のメモリモジュールが取り付けられている場合はモジュールを取り外し( メモリモジュールの交換または追加 を参照)、1 つのモジュールを取り付けなおしてコンピュータを再起動します。コンピュータが正常に起動する場合は、障害のあるモジュールを確認するか、またはエラーが発生しないまま全てのモジュールを取り付けなおすまで、残りのメモリモジュールを