投稿

ラベル(SOICHA)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Swipe Shift Caret

イメージ
狭い画面にゃ必須です 以前、twitterクライアントにSOICHA/jを使っていたんだけど、操作性は非常に良いと感じていた。ただ、TLの取りこぼしが多いのと、キャッシュの整理に時間がかかるのが気になっていた。 ところが、バージョンが上がったら、使用中に突然落ちるようになって、不安定すぎて使用をやめてしまっている。 その代わりに、TweetListを利用するようになったんだけど、こいつは快速です。ただ、操作に余分なタッチが多いのが少々難点かな…。 話をもとに戻すと、SOICHAで気に入っていたのは、tweet作成画面などで、Caret(カーソル)の移動がゼスチャーでできたんですわ。1文字左とか…。細かい操作がiPhoneではやりづらいよね?ルーペ(虫眼鏡)が出るまで長押しして、ちょびりちょびりと動かしてずれると、もう1回長押しして…。 これが、編集画面での左右のフリックで移動できるもんだから、効率良くカーソル移動ができて、素敵だったのです〜。 Swipe Shoft Caretの利用 でも、使用中に落ちるという最悪の操作感がSOICHAに嫌気をもたらし、乗り換えを決意させるに至りました。ところが、TweetListにはゼスチャー機能が無いので、入力時の編集が残念に感じています。戻って入力・訂正をするのに一旦長押しして…。ってイライラするわけです。 そこで、力を発揮してくれるのが、Swipe Shift Caretです。こいつを入れれば、どのアプリの入力欄でもフリックでのゼスチャー操作が可能になります。 おかげで標準アプリのメモですら、相当使えます。 さくさく、カーソルを異動することが可能なのですよ! ブラウザのURLを入力したり、文章入力したり、とにかくキーボードから入力する場合に、ものすごく快適な操作環境を提供してくれます。 とはいうものの、スクリーンショットを見てもらうと分かるように、Cydiaソフトなんですよ…。つまり、脱獄後にしか利用できない…。 決して勧めはしないけど 脱獄が万人に適しているとも思わないし、素人でも簡単にできますとも言えないので、個人の力量と責任を負うこと、そしてGoogleをサクサク使える人にしかお勧めしません。 一応、 脱獄は合法だけど、保証外 なのでサポートが受けられなくなること...