投稿

ラベル(ufw)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

imapでの接続

postfixの次のSTEP 前回、SMTPにpostfixを導入し設定を終えた。 今度は、外部からメールの取り出しができるように、imapの設定を継続する。 Dovecotが一般的らしく、前回Postfixを入れるときに一緒に入れた。 受信の確認には、コンソール用のMTUが必要(前回mailで確認しようとしたけれど、Maildirに非対応)なんだけど、とりあえずMaildir内を確認して届くのをチェック。 一応、Muttを入れてみるが、設定ファイルを書く必要があって、あちこち探して見るけれど、あまり詳しい情報がない。 いくつかのサイトを参考にしながら、次のように設定。 set mbox_type="Maildir" set folder="~/Maildir" set spoolfile="~/Maildir/" # realnameは、Fromヘッダの名前になる。 set realname="username" # use_fromを設定しないと、ローカルコンピュータの名前が設定される。 set use_from="yes" set from="username@xxxxx.yyy.zz" # envelope_fromを"yes"にしないと、MAIL FROM:コマンドでローカルコンピュータ名が # 使用される。   set envelope_from="yes" # Return-Path:これを正しく設定していないと、@niftyのメールサーバがはじく。 my_hdr Return-Path: username@xxxxx.yyy.zz my_hdr Bcc: username@xxxxx.yyy.zz set nomove mailboxes "~/Maildir/inbox" "~/Maildir/trash" # 一覧画面の表示項目(日時と件名のみ) set index_format="%4C %Z %{%b %d} %s" set postponed="~/Maildir/draft"

proxyのufwで苦戦

イメージ
ubuntuをproxyに設定 今回は、無線LANルータが1台設置されていたのだけれど、無線は減らしていきたいのと、細かなコントロールが、逆に面倒なのでLinuxマシンをルータ兼proxyとして動作させることにした。 過去、Vine LinuxやRedHat、CentOSなどをよく使っていたのだけれど、最近非常に使い勝手が良くなっているのと、ちょうどLTS版の12.04が出て、そろそろ不具合も改善されている頃なので、思い切って利用して見ることにした。 もちろん、デスクトップ版は11.10も11.04も…結構使ってきているので、別に心配はしていないんだけどね。 さて、ubuntuをインストールして、eth0は外向け、eth1は内部で192.168.0.1とする。さらにWindows Serverは192.168.0.2として、Windows Serverからしか問い合わせに答えない設定を多々するかたちで…。 あとは、dnsmasqとsquid,squidGuardを入れて、先のntpサーバとしても利用する。 そんなに奇をてらった設定ではないので、楽勝かと…。 ufwを調べて設定する 以前は、iptablesを利用してマスカレードしたり、ポート塞いだり、開けたりというのが、ごく一般的でしたが、9.10の頃からufwなんてツール(iptablesのwrapper)が利用できるようになっております。 これまで、縁がなかったのだけれども、簡単に設定できるらしいという情報は掴んでいたので、こいつを使って設定してみる。 いちいちsudoは面倒なので、最初にrootに上がって作業することに。 $ sudo -s # ufw reset # ufw enable # ufw allow proto udp from 192.168.0.2/32 to any port 53 # ufw allow proto tcp from 192.168.0.0/24 to any port 3128 # ufw allow proto tcp from 192.168.0.2/32 to 192.168.0.1 port 5900 # ufw disable && ufw enable # ufw status ほう、ま