投稿

ラベル(fopen)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

久々のPHPでハマる…。

長いこと使ってますが… web系のスクリプトは、perlから始まりrubyとPHP4に手を出して、長いこと経ちます。もちろん、perl時代が長かったわけで、phpを経てrubyに慣れたものの、またphpに手を出したら、またperl文法に戻ってしまって…。行きつ戻りつを繰り返しているような錯覚を覚えてます。 で、今回は充分自宅環境でテストをして、動作確認をしたスクリプトを持っていったのはいいが、どうも動作しない。 どれだけ待ってもTIME OUTするじゃない…。 まあ、いつもは書かないけれど、デモンストレーションとして書いたものが…。 「fopenでURLを叩いても、ローカルファイルを叩いても、wrapperが同じように処理してくれるのよ〜」なんて説明をしたくて、用意したのに外部へ見に行くとタイムアウト。 仕方なく、ローカルネットワークで試すとOK。 そういうことですか…。外部はダメで、ローカルはOKとな…。もちろん自宅ではLocalhostと外部はテストしてありOKなんだけど…。 ちがいはproxyしかない。 proxy通してやるじぇ そこまで分かれば簡単や〜とばかりに、システムのproxy設定を見る。 「はて?設定されとる」そうか、環境変数に書かれてないんだな。 と思い、 $ set | grep proxy 確かに、何も設定されていない。そうかそうか…。いひひ…。 $ export http_proxy=http://172.…:3128 $  export  ftp_proxy=http://172.…:3128 いつもの奴や…。と思いつつついでにftp側も設定。wget叩いたりして、ええやん! 「これで、満足したやろ!phpめ〜」と声には出さずに叫びつつ、スクリプトをブラウザから叩く。 しょんぼり た、タイムアウト〜! 心のなかはアウト〜! なぜだ…。そか、php5の設定か?と思いつつ、ググってみる。 php5.iniを確認し、 allow_url_fopenをチェック。問題ない。 はぁ…と思ったら、fopenのwrapperはproxy非対応って…orz PHPのManualページの下の方に、proxy使う場合はfsockopenで叩けみたいに書いてあるじゃんか…。 そういう