投稿

ラベル(fopen)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

久々のPHPでハマる…。

長いこと使ってますが… web系のスクリプトは、perlから始まりrubyとPHP4に手を出して、長いこと経ちます。もちろん、perl時代が長かったわけで、phpを経てrubyに慣れたものの、またphpに手を出したら、またperl文法に戻ってしまって…。行きつ戻りつを繰り返しているような錯覚を覚えてます。 で、今回は充分自宅環境でテストをして、動作確認をしたスクリプトを持っていったのはいいが、どうも動作しない。 どれだけ待ってもTIME OUTするじゃない…。 まあ、いつもは書かないけれど、デモンストレーションとして書いたものが…。 「fopenでURLを叩いても、ローカルファイルを叩いても、wrapperが同じように処理してくれるのよ〜」なんて説明をしたくて、用意したのに外部へ見に行くとタイムアウト。 仕方なく、ローカルネットワークで試すとOK。 そういうことですか…。外部はダメで、ローカルはOKとな…。もちろん自宅ではLocalhostと外部はテストしてありOKなんだけど…。 ちがいはproxyしかない。 proxy通してやるじぇ そこまで分かれば簡単や〜とばかりに、システムのproxy設定を見る。 「はて?設定されとる」そうか、環境変数に書かれてないんだな。 と思い、 $ set | grep proxy 確かに、何も設定されていない。そうかそうか…。いひひ…。 $ export http_proxy=http://172.…:3128 $  export  ftp_proxy=http://172.…:3128 いつもの奴や…。と思いつつついでにftp側も設定。wget叩いたりして、ええやん! 「これで、満足したやろ!phpめ〜」と声には出さずに叫びつつ、スクリプトをブラウザから叩く。 しょんぼり た、タイムアウト〜! 心のなかはアウト〜! なぜだ…。そか、php5の設定か?と思いつつ、ググってみる。 php5.iniを確認し、 allow_url_fopenをチェック。問題ない。 はぁ…と思ったら、fopenのwrapperはproxy非対応って…orz PHPのManualページの下の方に、proxy使う場合はfsockopenで叩けみたいに書いてあるじゃん...