投稿

ラベル(News)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

お気に入りのApp - SmartNews

イメージ
最近常用しているApp 新聞を取らなくなって、すでに10年以上経っているのだけれども、何も不自由は感じていない。必要なら喫茶店でも読めるし、その日だけ売店やコンビニで買うこともできる。 TVは朝のニュース以外ほとんど見ない。じゃあ、日頃はどうしているのかというと、WebやRSSを中心に見ている。 一時、産経新聞のAppをiPhoneに入れて見ていたが、ページ送りと拡大縮小が面倒だし、縦書の段組はスモールデバイスでは少々読みにくい。といってiPadでと思ったら、無料ではないという…。 仕方なく、RSSやWebを使うわけだけども、PCの前で読む時ばかりではない。出先の時間調整や電車などの移動時に見るときは、今ひとつだ。というのもWebの場合、メニューやら広告やらが配置されていて、本文を読むのが難儀だからだ。 その後、しばらくはFlipboardを利用していたけれども、Webのニュースなんかは次頁をみると実際のWebページが表示されて、次頁に再度移動しなければならず、使い勝手が悪いと感じていた。 色々と探して使ってみると、結構使い勝手の良いものを見つけた。 SmartNewsを使ってみた 起動すると、画面のような表示である。すでに上部のタブをカスタマイズしているので、標準の状態とは少し違う。 このように、ジャンル別にニュースを分けてくれる。 これだけならFlipboardやRSSとそれ程大差はない。本領は、この記事をダブルタップした時だ。 例えば、一番上の記事をダブルタップすると、本来のWebの記事ではなく、そのデータをモバイル端末に読みやすいように整形した状態(Smartモード)で表示してくれる。 これが結構読みやすい。しかも記事だけを表示してくれるのと、文字の大きさや写真などの大きさが結構いい感じ。 それが右の状態。 この状態で、表示した後バックグラウンドでWebデータを読みこんでくれる。しかも完了すると画面下部に「Webの読み込みが完了しました」と表示される。 Smartモードではリンクなどは削除されているので、元記事が読みたいときは「←」か画面下部をタップすればWebモードで読むことが可能になる。  ほとんどの場合は、Smartモードで問題ないのだけれど、たまに元記事が見たくなる場合もある。 実際にWebモ...