投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

バッテリー膨張

イメージ
危険な状態 HuaweiのP10plusは、本当にカメラの出来が良くて愛用していた。 だけど、急にバッテリー膨張により、液晶の中央部分が膨らんで反ってきた。 これは、まずい…。 液晶の破損も起こりうるし、リチウムイオンバッテリーの爆発も起こりうる。 ということで、早速サポートにオンラインチャット開始。 状況を説明したら、とりあえず送ってくれと。 代替機はないかと聞くと、あるという返事! (前回修理したときには、そんなものは無いと言われたけれど、サポート体制が変わったらしい) で、Huaweiの送料持ちで、代替機と修理・見積もりの用紙、着払いの荷札まで同封して翌々日に届いた。 届いた代替機は「Mate9」で、見慣れた機種だった(笑) (2年前に液晶を割ってお釈迦にはなっていないが、バックアップ用の機種として保管したものと同じものだ) 普通に使うには、そこそこ性能も良く、キビキビ動く。 HuaweiのPhone Cloneというコピーツールで、端末をそのままコピー。 一部対応していないアプリとLINEだけ引き継げば、ほぼ完了。 ものの1時間で、代替機の準備が整った。 あとは、P10plusを梱包して、クロネコの集荷を手配して完了。 さて、修理可能だとは思うが、料金がどうなるか…。 あまりに高いのであれば、これを機に買い替えも視野に入れて楽しむことになる。 そうそう、8/1〜Huaweiはバッテリー交換キャンペーンで、半額で交換してくれるらしいので、案外それくらいの金額(約3500円)で、やってくれるかもしれない。 一部の書き込みを見ると、無料だったという情報もあるし…。 このところ、政府レベルで叩かれているせいか、コンシューマーにはサービスが良くなっているような気がしているので、少し期待。

大量のパスワード生成

イメージ
良くあるんだけど… 客先のサーバの管理をしていると、アカウントの作成依頼が時々くる。 どうやって管理するかと言うとExcelやGoogle Spreadsheetに ユーザ名・パスワード、氏名、作成日などを記録しておく。 ユーザ名は、氏名から作成するので問題ないがパスワードはあらかじめ余分に生成して記録しておく。 使っていないパスワードが、あと1〜2個になったら、さらに生成して追記している。 ところが、パスワードをまとめて作れば作るほど、間隔が伸びるので作り方を忘れてしまう。 以前は、PHPで書いて、WEBアクセスで指定個数分出力させる方法も取っていたが、ブラウザを起動するのが面倒だ。 たまには、Commandの使い方の解説も含めて、記録しておこうと思う。 パスワードの作成 $ pwgen これで、160個のパスワードを生成してくれる。(図) ただしオプション無しだと本当にランダムに生成するので、たまたま強度の弱いパスワードが生成される。 そこで、通常は次のようなオプションを付加する。 $ pwgen -Ccns とか $ pwgen -CcnsB とか・・・ 使い方は以下の通り Usage: pwgen [ OPTIONS ] [ pw_length ] [ num_pw ] Options supported by pwgen:   -c or --capitalize Include at least one capital letter in the password   -A or --no-capitalize Don't include capital letters in the password   -n or --numerals Include at least one number in the password   -0 or --no-numerals Don't include numbers in the password   -y or --symbols Include at least one special symbol in the pa