投稿

ラベル(chown)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

wordpressでFTP接続情報を求められた

イメージ
WordPressって便利にはなってるよね すでに最新バージョンは3.5に上がっていて、随分機能UPしたもんだ…。と感心しながらも、サイト構築を手軽に済ますためにお世話になっております。 さて、講義の都合上、各自にお手軽ではないインストールをさせる(といっても環境さえあれば5分もかからないんだけど)ために、事前にテストを行なっていたら、あんまり見たことのない画面に出会って手こずったので、まとめておこうと…。 条件 1台のサーバを共有しているので、ユーザ毎にインストールをする。 MySQLはすでに、ユーザ毎のDBは作成済み。 DBには、ユーザの作成と権限をある程度与えてある。 さて、この条件で設定を行なっていく。 まずは、wordpress本体のダウンロード。( 日本語版 ) でもって、public_html以下に保存&解凍。 wordpressというディレクトリに展開してくれるので、アクセスするときのディレクトリを変えたければ、この時点でrenameすればOKと…。 パーミッションをapacheに書き込み権限を与えておく。 ブラウザから、このディレクトリ(http://xxx.xx.xx.xx/~user/wordpress)をアクセスすれば、インストール画面に。 使用するDB名やらユーザ名、パスワードなど入れてやればOK。接頭辞はDBを共有する場合には変更が必要ですな。今回はwp_のままでOK。 これで、完了。 うまくいったように見えたが…。 管理者でログインしてやると、ダッシュボードが表示され、サンプルも存在する。テーマ関係も変更してみたが問題無さそう。 プラグインを確認。 AkismetとWP Multibyte Patchの更新があると言われたので、更新する。 おっと、FTPの接続画面が…。 このサーバはFTPが立ててなかったが、以前使った時、こんな画面を見た記憶が無い。 一応、vsftpdを入れて動作確認する。 すると、エラーが…。 「ディレクトリを作成できませんでした …/wp-content/upgrade」とな。 パーミッションを確認するが、問題はない…。謎だ。 一応、ググってみると、事例はいくつも上がっておりました。