投稿

ラベル(添付)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Mail.appのプラグイン2つ

イメージ
Macでのメールクライアント LinuxからMacにメインマシンを乗り換えた際に、問題となったのはMailクライアント。 windows時代からThunderbirdに慣れていたので、Macでもと思ったのだけれども、Thunderbird自体の設計が古く、spotlightとの相性がよろしくないという評判も聞いていたのし、折角なので標準のMail.appに慣れてみようと考え、思い切って変更してみた。 かれこれ長いこと使ってきたのだけれど、どうも文字化けやら添付のファイル名など細かい部分の完成度が気に入らない。 一時、浮気心を出してThunderbirdを併用したりもしたのだけれど、複数使うのは具合が悪い。まあIMAPを使っているので、メールが重複したりすることはないのだけれど、操作を間違えたりすることが頻発するので…。 少々時間があったので、みんなどうしているのかと調べてみると、ちゃんと対応できそうなプラグインがいくつも出ていることが分かった。 まあ、外で使うときはWeb上からMailの読み書きをしているし、ほとんどはiPhoneで事足りるので、それ程気にしていなかったけれど、知ってしまった以上、対応せざるを得ない。 ちうことで、良さそうなものを2つ入れたのでご紹介。 LetterFix 本文に含まれる非対応文字の処理をしてくれます。基本はISO2022-JPのはずなんだけど、最近はunicode文字が含まれることも多く、その辺りのプラグインです。 本文中で、非対応の文字を入力してやると、図のようなダイアログが表示されて注意を促してくれます。必要であればエンコーディングの変換指定ができます。 自分がその手の文字を使うことはあまりないのだけれど、最近お客さんで文字に拘る方がいて、頻繁に使わないといけないことがあって助かりました。 ちなみに設定項目はメニュー上からある程度できるようになっています。 http://sourceforge.jp/projects/letter-fix/releases/ MIMEfix Mail.appを使っていると、日本語の添付ファイルが頻繁に文字化けします。 だいたい、添付ファイルに日本語を使うという習慣が自分自身には全くなかったので、あまり気づかなかった。で...