投稿

ラベル(強制終了)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

PowerPointを起動できません

イメージ
何が起きているのか分からない いろいろなソフトを使用していると、まあ良く分からないことが時々起きるわけです。 今回は、いつも使用している(といっても、Windowsの方々とのやりとりする場合だけですが)PowerPointで起きました。 送られてきたpptxファイルを開こうとした時のことです。 エラーっぽいダイアログが最初に表示されました。「PowerPointを起動できません。」って、これだけです。 「OK」ボタンもなければ、閉じることも出来ない。 そして、少し経つと起動時に表示される「PowerPointプレゼンテーション ギャラリー」というテンプレート選択画面が裏に表示されるじゃないですか…。 これって起動しているんじゃ? でも、ギャラリーの方は、選択できないし、キャンセルできないし…。閉じることも出来ない。 使えないです。 強制終了しか手がない 結局、強制終了しか方法が残されていないのです。 ちなみに、Macの場合ランチャーは「Dock」という名前のものが標準で使えるのですが、通常は右クリックしても「終了」しか出てきません。 強制終了したい場合は、「option(alt)」を押しながら、Dock上のアイコンを右クリックすると終了の代わりに「強制終了」が出てきます。 まぁ、もしくはアクティビティモニタで、該当のプロセスをkillするのでもOKなんですけど…。 Terminalからkillコマンドを使うか、topでkillするのも有りです。 多分、初心者ユーザには、分からないでしょうから、敢えて書いておきます。 結局何だったのか? プロセスは落とすことが出来たので、再度ファイルを開いても、PowerPointを起動してからファイルを指定しても、同様なことは起きないのです。 再現性のなさが逆に問題ですけど…。 ログ見たって、何故起きたかは不明のまま…。 まあ昔のMacに比べればこういったことは、滅多に起きないので困ることはないのだけれど、気持ちが悪いし後味が悪い。 ところで、そろそろPowerPoint使うの止めにしないですか?と感じているんですが…。