イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

PowerPointを起動できません

何が起きているのか分からない

いろいろなソフトを使用していると、まあ良く分からないことが時々起きるわけです。

今回は、いつも使用している(といっても、Windowsの方々とのやりとりする場合だけですが)PowerPointで起きました。


送られてきたpptxファイルを開こうとした時のことです。

エラーっぽいダイアログが最初に表示されました。「PowerPointを起動できません。」って、これだけです。

「OK」ボタンもなければ、閉じることも出来ない。

そして、少し経つと起動時に表示される「PowerPointプレゼンテーション ギャラリー」というテンプレート選択画面が裏に表示されるじゃないですか…。

これって起動しているんじゃ?

でも、ギャラリーの方は、選択できないし、キャンセルできないし…。閉じることも出来ない。

使えないです。

強制終了しか手がない

結局、強制終了しか方法が残されていないのです。
ちなみに、Macの場合ランチャーは「Dock」という名前のものが標準で使えるのですが、通常は右クリックしても「終了」しか出てきません。

強制終了したい場合は、「option(alt)」を押しながら、Dock上のアイコンを右クリックすると終了の代わりに「強制終了」が出てきます。

まぁ、もしくはアクティビティモニタで、該当のプロセスをkillするのでもOKなんですけど…。
Terminalからkillコマンドを使うか、topでkillするのも有りです。

多分、初心者ユーザには、分からないでしょうから、敢えて書いておきます。

結局何だったのか?

プロセスは落とすことが出来たので、再度ファイルを開いても、PowerPointを起動してからファイルを指定しても、同様なことは起きないのです。

再現性のなさが逆に問題ですけど…。

ログ見たって、何故起きたかは不明のまま…。

まあ昔のMacに比べればこういったことは、滅多に起きないので困ることはないのだけれど、気持ちが悪いし後味が悪い。

ところで、そろそろPowerPoint使うの止めにしないですか?と感じているんですが…。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?