投稿

ラベル(head)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

大量のパスワード生成

イメージ
良くあるんだけど… 客先のサーバの管理をしていると、アカウントの作成依頼が時々くる。 どうやって管理するかと言うとExcelやGoogle Spreadsheetに ユーザ名・パスワード、氏名、作成日などを記録しておく。 ユーザ名は、氏名から作成するので問題ないがパスワードはあらかじめ余分に生成して記録しておく。 使っていないパスワードが、あと1〜2個になったら、さらに生成して追記している。 ところが、パスワードをまとめて作れば作るほど、間隔が伸びるので作り方を忘れてしまう。 以前は、PHPで書いて、WEBアクセスで指定個数分出力させる方法も取っていたが、ブラウザを起動するのが面倒だ。 たまには、Commandの使い方の解説も含めて、記録しておこうと思う。 パスワードの作成 $ pwgen これで、160個のパスワードを生成してくれる。(図) ただしオプション無しだと本当にランダムに生成するので、たまたま強度の弱いパスワードが生成される。 そこで、通常は次のようなオプションを付加する。 $ pwgen -Ccns とか $ pwgen -CcnsB とか・・・ 使い方は以下の通り Usage: pwgen [ OPTIONS ] [ pw_length ] [ num_pw ] Options supported by pwgen:   -c or --capitalize Include at least one capital letter in the password   -A or --no-capitalize Don't include capital letters in the password   -n or --numerals Include at least one number in the password   -0 or --no-numerals Don't include numbers in the password   -y or --symbols Include at least one special ...