投稿

ラベル(TOSHIBA)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

コンビニはやっぱり高い

イメージ
USBを紛失か… いつも使っていたBuffaloの64GBのUSBメモリが見当たらない。明日どうしてもデータを持って行きたいのに…。 まあ、それほど重要なデータは入っていないけど、無いのはちょっと不便。 というのも、いつもDropboxに入れてあるものをUSBにコピーして持って行き、向こうで変更が生じたものをUSBに書き戻して、自宅で確認後Dropboxに書き戻すようにしている。 というのも、出先でネットワークがいつも使えるとは限らないわけで…。という事と、出先のネットワークがどんな構成になっているかもわからないところで、あんまりパスワードとか入力したくないというのが本音。 CD-Rにでも焼こうかと思ったけど、変更分を持ち帰るのが不便。出先で焼いてもいいのだけれど、時間が掛かるしなぁ…と。 買い出しに行ってみた まあ、すぐに出てくるかもしれないけれど、無いのはちょっと不便なので、すぐ近くのコンビニに買いに行く事にした。本当はEIDENとかYAMADA電機とかに行きたいのだけれど、時間がすでに遅すぎる。 で、コンビニに出向いたところ、選択肢がない。1個しか残っていない。仕方ないTOSHIBAの4GB…。よく見ると1,280円とな。高すぎるんでないか?確か500円以下で買えるはず…。背に腹は変えられない。我慢して買うことに。 あぁ、これですぐに出てきたら、腹立たしい。 せめて2〜3種類、容量別にあって、選択したのなら、もう少し違ったのかもしれない。運悪くラスト1個?それとも運良くなのか? どちらにしても、コンビニでこの手の商品を買うのは多分もう無いだろうな…。これが明日使うのでなければ、もっと安いところで買うはずだもの。 と思いつつ、我慢してデータをコピー。きっと信頼性は2倍以上高いんだ!と無理やり思いながら…。 何と! メールのチェックをしていたら、特価案内が…。16GBで780円しかも送料込み…。あぁもう精神的なダメージが大きすぎる。気づいたのがもっと早ければ…。赤字なんて覚悟しなくてもいいから…などと訳の分からない方向に思考は発展していく。4倍の容量で価格は2/3ということは、6倍も高い買い物をしたことになる! しかし、どうしてコンビニはあんなに高いのか。価格チェックとかしていないのだろうか...