投稿

ラベル(xubuntu)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

ubuntu 12.04 にUpgrade

イメージ
11.10が調子悪いわけじゃない 結構な時間をかけて、11.10をインストールしたわけだが、長く使うのであればLTSである12.04にしておこうかなぁという気持ちがあり、暇な時間を使って作業しておこうという事だ。 インストーラーとPAE非対応CPU にあるように、このInspiron700mは古いノートであるし、Pentium Mと同じ頃のCeleron Mだし・・・。まず対応していないことを前提に作業をする必要がある。 12.04を初めからインストールすると、起動しないということが発生するらしい。 ところが、今回は偶然にも利用したDiskが11.10だったから苦労せずに入れることができた。あとは、Upgradeするだけだ。 アップデートマネージャーを起動すれば、12.04にアップグレードできると表示されているので、それを選択するだけだ。 ダウンロードに約10分強かかった。 あとは、glibcを使っているみたいだとか、サードパーティのレポジトリは削除するとか、当たり前のことを言ってくるのでOKとか次へで作業を進めればOK。 ダウンロードを完了してインストールに入ると予想時間を表示してくれる。大量のパッケージを更新する必要がある。およそ1時間20分・・・。まあ、予想はしていたけど・・・。 ほかって置きます。 カリカリ・・・カリカリ・・・と、一生懸命作業しています。 削除するパッケージの一覧だとかも表示してくれますが、どうせ不要なんでOKしか選ぶつもりは無いです。 ほぼ、予想通りの時間を使って、インストール完了してくれました。 もともとが、xubuntuを入れxfceにしていたので、12.04であっても、環境はそのまま引き継いでくれます。 少々、アイコンが格好良くなった感じがします。 いつのまにかKernelが・・・。 VMでは、少し前から12.04をクリーンインストールして運用しているんだけど、よくよく見たら、いつのまにやらヴァージョンがかなり上がっているのに、改めて気づいた。 初めてkernelのヴァージョンを意識し始めた頃は、2.0系列になったばかりだったと思う。 それ以前も使っていたんだけれど、だから?という程度で気にしていなかった。 ただ、職場でFile Serverを立ち上げたり、DNSやProx...

xfceに変更

イメージ
700mのubuntu 昨日、Dell Inspiron 700mにubuntu 11.10を入れて、あれこれいぢってますが・・・。単体でアプリケーションを動かすには、それ程遅いような感じはしない。そりゃ激速いってことはないですよ、もちろん。 でも、ブラウザを使っていて、shellを使おうとか、エディタを動かそうとすると、息づく時間が若干長めになる。chromiumもタブを3つくらい開くと、「応答がありません」なんて出てきたりする。スワップも相当発生している感じだ。 まあ、Celeron M 1.3GHzにメモリが512MBでは、少々厳しい感じ。 もう少し軽量にするために、Window Managerを変更することにしてみた。 軽量のXfceに synapticを入れて、色々と確認しながら入れようかと思ったけれど、まとめて入れることにした。meta packageからxubuntu-desktopを入れて、不要なものを削除する方向で作業をする。 xubuntuを入れると、AbiWordやGnumericなんかも入れてくれるので、こいつらは削除。LibreOfficeが入っているので、使うことはまずない。 alacarteをインストールすることで、メニューの変更も可能だった。 最近のは良くできてますなぁ。xmlを編集しないといけないのかなぁと考えていたけど、拍子抜けな程簡単に作業が進む。 この時点で、リソースをチェックしてみると、CPU使用率はchromiumを起動して、この記事を作成しているだけの状態で、最大でも50%を超えることはない。だいたい20〜25%程度だ。まあmozcで変換をしているし、仕方ないレベルかな。 スワップは160MB程度で安定している。プロセスの平均負荷は1.2程度で、まだ大丈夫そう。 実際の操作感はGNOMEに比べて明らかに軽くなっている。Unityが重いのかもしれないけれど、これなら何とかなりそう。 でも、chromiumでタブを少し多く開くと、もたついたり、ダイアログが出てきたりする。 動画も見てみたけれど、カクついて、苦しそう。 サブなら何とか使えるか? 起動は1分程度だし、最低限のソフトは動作する。 xfceでも操作感も悪くないし、軽くなったのは大きな成果だ。 問題は、...