メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

xfceに変更

700mのubuntu

昨日、Dell Inspiron 700mにubuntu 11.10を入れて、あれこれいぢってますが・・・。単体でアプリケーションを動かすには、それ程遅いような感じはしない。そりゃ激速いってことはないですよ、もちろん。

でも、ブラウザを使っていて、shellを使おうとか、エディタを動かそうとすると、息づく時間が若干長めになる。chromiumもタブを3つくらい開くと、「応答がありません」なんて出てきたりする。スワップも相当発生している感じだ。

まあ、Celeron M 1.3GHzにメモリが512MBでは、少々厳しい感じ。

もう少し軽量にするために、Window Managerを変更することにしてみた。

軽量のXfceに

synapticを入れて、色々と確認しながら入れようかと思ったけれど、まとめて入れることにした。meta packageからxubuntu-desktopを入れて、不要なものを削除する方向で作業をする。

xubuntuを入れると、AbiWordやGnumericなんかも入れてくれるので、こいつらは削除。LibreOfficeが入っているので、使うことはまずない。

alacarteをインストールすることで、メニューの変更も可能だった。
最近のは良くできてますなぁ。xmlを編集しないといけないのかなぁと考えていたけど、拍子抜けな程簡単に作業が進む。

この時点で、リソースをチェックしてみると、CPU使用率はchromiumを起動して、この記事を作成しているだけの状態で、最大でも50%を超えることはない。だいたい20〜25%程度だ。まあmozcで変換をしているし、仕方ないレベルかな。
スワップは160MB程度で安定している。プロセスの平均負荷は1.2程度で、まだ大丈夫そう。

実際の操作感はGNOMEに比べて明らかに軽くなっている。Unityが重いのかもしれないけれど、これなら何とかなりそう。
でも、chromiumでタブを少し多く開くと、もたついたり、ダイアログが出てきたりする。
動画も見てみたけれど、カクついて、苦しそう。

サブなら何とか使えるか?

起動は1分程度だし、最低限のソフトは動作する。
xfceでも操作感も悪くないし、軽くなったのは大きな成果だ。
問題は、バッテリーがヘタっていること。一応Lバッテリーを購入時から利用しているのだけれど、100%の表示から90%までは徐々に減り、気づくとあと10%!みたいな状況になった。4時間30分は利用できるみたいな表示の直後なので、信用ならないです〜。

仕方ないので、AC電源のみでしか運用できません。

いくらかけるか?
こうなってくると、楽しくなってきたので、どこまでやれるか・・・、少しチャレンジしたくなってきた。
でも、あんまりお金をかけても、使い続ける自信はないし・・・。

とりあえず、いろいろと調べてみると、SSDが64GBで9000円以下。メモリが1GBで4000円以下。互換バッテリーが8セルで5000円くらい。
う〜む、中古の700mが1万円強くらい(しかもPentiumMだし)で入手可能なので、思案どころだね。

もう少し、考えてみようと思う。


コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ