投稿

ラベル(Nougat)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

HUAWEI MATE9を使ってみて

イメージ
予想以上の快適さ 当初思っていたより、使い勝手がよく、動作がキビキビしていて気持ちいい。 OSがAndroid7.0( Nougat)になって、いくつもの操作がやりやすくなった。 タスクの切り替えが快適 右下の□をダブルタップすると、直前に使用していたAppに戻る。 行ったり来たりするのに、とても楽! Windowの分割が可能 対応したAppしか動作しないものの、上下に分割して異なるAppを表示できるのは何かと便利。これまで、タスク切替しか方法がなかったのに、見ながら検索なんかができるようになった。 下のキャプチャ画像はTwitterでの情報を見ながら、ブラウザで検索した他の会社の金額を比較しているところ。 中央のブルーボタンで、上下分割のサイズを変更できる。 指紋認証ボタンのスライド操作が 可能 本体の裏面に中央にある、指紋認証で、 上下にスライド、左右にスライドに対して機能割当がされていて、結構便利。 てなところでしょうか…。 さらに、ハード性能が上がっているので、動作がサックサクです。 いつものAntutuでベンチマーク取ってみると、 なんと、13万超! AsusのZenfone3 Laserが4万ちょいだったので、3倍程度の実力。 HUAWEI honor6plusで5万程度だったから、2倍以上。 これはもう驚く速さ。 3D性能が若干低いと言われているけれど、3Dゲームをあまり必要としない自分の使い方であれば、申し分ない性能と言える。 普段使いで困ることは全く起きていない。 あぁ、いい買い物をした。 最初からこれにしておけば良かったよ…。 (って売っていない時期だったので仕方ないんだけど) 現在は、カメラ(写真)の実力を検証中。 そのうちに、載せます〜。