投稿

ラベル(FAVO)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

WACOM ペンタブレット FAVO

イメージ
古いペンタブレットを見つけた 遠隔授業等で、手書きで説明するのにマウスでは綺麗に描けず…。 そういえば、昔買ったペンタブレットあったかなぁと思って探してみた。 少し前に、古い機材等一掃したので、捨てたかもなぁとも思いつつ、ガサゴソガサゴソ… すると、見つかった! WACOM の FAVO(ET-0405-U)だった。 調べてみると、2001年頃の製品ぽい。おや?もう20年近く前? ( ゚д゚)ハッ! 昔のブログを見ても、2009年の記事中で「昔はLinuxでタブレットを使用するのが面倒だったので、しばらく放置してあったけれど…。」などと書いているので、相当古い。 さて、タブレット上で使用する電磁マウス(たしかそんな呼び方してたと思う…)はどこにもないが、タブレットと、ペンだけは残してあった。 さて、こいつをRyzenのメインマシンに繋いでみる。 まるで旧知の仲のような認識具合! 念の為、KuritaやGIMPで動かしてみるが、何の問題もない! 筆圧も感知するし、消しゴム機能もOK。 マウス代わりにも使えそうだ。 さすがLinuxなのか、WACOMなのか…。 この手の古い機材は、Linuxの方が上手かもしれない! ドライバのインストールも設定も不要で、普通に使えちゃった。 これで、ZoomのWhiteboardでも、上手く使えそう…。