投稿

ラベル(BTC)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

詐欺メール(注意喚起)

何だかなぁ…という詐欺メール  どうも本日あちこちに送信しているらしい。 僕のところだけで、2通入っていました。 以下に、メール本文をまるっと載せておきます。 ちなみに、この手のメールは似たようなものがわんさか出回っていますので、引っかかる人はいないと思いますが…。 一応、BitCoinの口座から状況を調べてみた。 Bitcoin Abuse Database  によると、本日一斉に送っている感じです。 口座には、一切 Transaction が発生していないので、誰も送っていないことが分かります。 ( www.blockchain.com ) Web上の管理者宛など公開されているアドレスに対して送っているようですね。 ちなみに、ヘッダ情報を見る限り、パキスタンやタンザニアのIPから送出されているので、自前で踏台を持っているか、その手の業者に依頼しているかって感じですね。 利用しているメーラ情報が正しければ、XP上のOutlook Express6とWindows7用のLive Mail使用しているっぽいので、推して測るべし…。 てな感じです。 日本語としては、比較的丁寧なのが笑えます。 どうも、こんにちは。 まずは自己紹介をさせていただきますね。私はプロのプログラマーで、自由時間ではハッキングを専門にしております。 今回残念なことに、貴方は私の次の被害者となり、貴方のオペレーティングシステムとデバイスに私はハッキングいたしました。 数ヶ月間、貴方を観察してきました。 端的に申し上げますと、貴方がお気に入りのアダルトサイトに訪問している間に、貴方のデバイスが私のウイルスに感染したのです。 このような状況に疎い方もいらっしゃいますので、より細かく現状を説明いたします。 トロイの木馬により、貴方のデバイスへのフルアクセスとコントロールを私は獲得しています。 よって、貴方の画面にあるもの全てを閲覧、アクセスすることができ、カメラやマイクのON/OFFや、他の様々なことを貴方が知らない間に行うことが可能です。 その上、貴方のソーシャルネットワークやデバイス内の連絡先全てにもアクセスを行いました。 なぜ今までウイルス対策ソフトが全く悪質なソフトウェアを検出しなかったんだろうとお考えではないかと思います。 実は、私のスパイウェアは...