投稿

ラベル(編集)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

shutterの編集ができない

イメージ
Ubuntu18.04をメインにして 前回、HDD→SSDに変更した折に、これまで使っていた16.04から18.04に上げたのは良いけれど、随分動かなくなったり、変更になったりするコマンドなどに、少々戸惑っている。 今回は、スクリーンショットを撮って、なおかつ、即編集可能なツール「 shutter 」で躓いた。 http://shutter-project.org/ 永く使用しているが、Linuxではこいつが便利。 ところが、18.04では、キャプチャはできるものの、編集がグレイアウトされて利用できない…。 18.04が出て4ヶ月も経てば、何らかの情報があるだろうと探してみる。 有りました。 http://ubuntuhandbook.org/index.php/2018/04/fix-edit-option-disabled-shutter-ubuntu-18-04/ ついでに、日本語でも探してみたら、こちらも見つかりました。 https://symfoware.blog.fc2.com/blog-entry-2149.html ということで、不足しているライブラリ等をインストール。 再起動を忘れずに… 日本語のページにあるように、shutterがバックグラウンドで動いているので、こいつをkillしてから起動し直さないと、一向に「編集」が有効になりません。 これは、「To apply changes, kill Shutter process or restart your computer!」と書かれているだけで、日本語のページの方が少し親切ですね(笑) ちゃんと、「編集」が使えるようになっています。 ついでに、矢印書き込んでみたり、一部モザイクかけたりしてみました。 これで、作業が捗るわ…。

sedが便利すぎる

久々にsedの活躍の場 大量のWebを扱う話は継続しております。 よくよく、調べてみると恐ろしげな記述があちこちに… 表があって、その中に金額の一覧が作られているんだけど、ソースコードを見ると <td>¥500-</td> とか書かれているわけですよ。 でもって、これをレンダリングすれば、[ \500- ] となるわけです。 ちなみに、[ ] が表だと思ってください。 これが、1ページに40ヶ所程度。×60ページ。 やる気が失せますわ…。 そこで、sedの出番となるわけです。 何がしないといけないのかというと、 「¥」→「&yen;」に置き換えれば良いだけの話。 これならワンライナーでOKっぽい。 sed -i -e 's/\\/\&yen;/g' www/*/*.html 結局、これだけですね。 ファイル全体で置換して、結果をファイルに上書き保存。 でもって、フォルダが60個ほど分けて保存されているので、その中のhtmlファイルを指定してやればOK。 実際に実行してやると、ほんの1秒足らずで終了してくれます。 こんなの手作業でやる気にならないもんね〜。 テストする時間を入れても、10分もかかっていないので、良い選択をしたなとw こういった処理はスクリプト書くより、sedやawkの方が早いですゎ。 でも、エディタやらGUIベースのツール使ってたりすると、何時間もかけちゃったりするんだろうな、普通は。

良いキャプチャソフトを見つけた

イメージ
標準でも問題はないが… Ubuntu上ではデフォルトで入っている「スクリーンショット」を使っていた。 でも、このソフトは、本当にキャプチャしかしてくれない。 だからキャプチャして保存して、GIMPなどを使って加工して保存。 でもってUPするという手順もスマートじゃないなぁと感じていた。 とはいえ、それほど不便ではなかったので、仕方なく使っていたけれど、ブログ書いたり、Ubuntu上でのマニュアル作成などをすると、この作業が面倒極まりない。 Macではskitchを愛用しているので、似たものはないか?と思って調べてみたら、そこそこ良い物があったので、試してみたら、予想以上に良かった。 もっと早く知っていれば、愛用したのに… キャプチャツール「Shutter」 shutterという名前で、ソフトウェアセンターからでもインストール可能だった。 もちろん、apt-getでも、synapticからでも当然インストール可能だ。 起動してみると、結構シンプルな画面構成なんだけど、これが使い勝手がいい。 マウスボタンを含める含めない、キャプチャまでの時間などは、下のステータスバーの所で設定できる。 何がいいって、ツールバーの「ウィンドウ」。 開いているソフトのウィンドウタイトルからキャプチャするウィンドウを指定でき、そのウィンドウだけをキャプチャしてくれる。 キャプチャするとタブで表示してくれて、管理できる。 しかもキャプチャした時点で、保存されているので、保存作業も不要。(自動保存をOFFにも設定可能) しかも! 編集ツールまで付属している。 編集したいキャプチャ画像のタブを選択し、ツールバーの「編集」ボタンを押すだけ。 そのまま、編集ツール「Shutter Drawing Tool」が起動して、即編集可能な状態。 矢印や文字を書き込んで、そのまま保存可能。 使い勝手は悪くない。 編集後閉じると、Shutterのタブ画面に戻ってくる。 一連の作業が、スムーズに行えるじゃないですか…。 欲を言えば、Skitchみたいな矢印を書いてくれると素敵なんだけど、無骨な矢印なのが少々残念。 でも、これで作業効率は随分、上がりそう。 もっと早...

地図の統合が終わったらしい

イメージ
編集が凍結されていた wazeネタなんですが、10月に入ってから地図の編集ができない状況が続いていました。 Starting map integration process for Japan; suspending edits には、few weeksかかると書かれていたので、辛抱強く待っていたんですが…。今日wazeを使っていたら、Mapに道路が急激に増えているじゃないですか…。 ちょっと増えすぎな感を受けますが、まあ、自宅の周りの細かい道路もデータに入っているようです。この状況を見ると、ユーザが追加したデータ以外に、どこからかデータを持ち込んで統合したような感じです。 住宅内の細い道なんかも、網羅されているのが、分かります。 編集もしてみた 自宅に戻って、wazeのinternational siteでログインして、マップを修正してみた。 問題なく利用できるようになっていた。ただ問題点として、細い道はdirectionがunkownになっているものが多いこと。 航空写真と道路データが結構ずれていることかなぁ。前はズレは気にならない程度だったんですよね〜。 なので、しばらく編集に関しては要注意です。デバイスでNaviさせたりするには、多分問題無いとは思うんだけど、これだけ地図にデータが増えると見にくいのかもしれないです。これまでスカスカの道路地図だったから逆にわかり易かったんだけどな〜。 Appでは相変わらず日本語がダメなまま 地図が詳しくなってくれたことは、嬉しいのだけれど、日本語のメニュー等の表示が、一時的に設定できたのが、出来なくなって、いまもできないままなのが少々気になっています。自分だけなのか…。みんななのか。 waze側でコントロールしていて、利用できないのならまぁ仕方ないけれど、ミスだったらもったいない。ユーザが増えるチャンスなのになぁ。 このソフトの面白いと感じる所 前回、下記忘れているので、ちゃんと文字にしておこうと思います。 これは、iPhoneで使うのが楽しいわけじゃない。 車で動きまわった記録がなされ、Map Editorで道の情報何かを書き換える。間違いをただしMapに存在していない新しい道を加えていく。 これがしばらくして、自分を含む、ほかのユーザのマップに反映されているというのが...

何かおかしい…

wazeのその後 先日wazeがいつの間にか日本語化されていて、ユーザが増えるかな〜なんて書きました。 その後、道なき道を登録すべく、GPS拾いながら道路作成したりしていたんだけど、作成した道ともともとMap上にある道とを行き来した時に、crashするようになりました。 これが、あまりに頻繁に起きるので使い物にならないことから、一旦アプリを削除して、再インストールすることに。 さて、削除して再インストール。そうそう英語のままでもいいんだけど、せっかく日本語化されたんだから設定しておこうと、 「Setting」→「General」→「Language」と進んでリストを探すが「日本語」がない??? いやいや、つい先日あったし、設定画面をキャプチャもしているのに、なぜだろう? 現在のバージョンは3.2.2だし、更新日は2012/08/04だから、この数日でUpdateがあった様子もない(あってもあんまり確認せずにupdateしてるから、見逃したのかと思ったけれど)。 webで情報を漁ってみても、これと言った情報は得られない…。 なぜでしょう? 狐に化かされたような気持ちです。 map編集しておきましょう まあ、日本語じゃなきゃ使えないわけじゃないし、今まで無しで使っているので、そのまま使うことで対処しましょう。 前回あんまり書かなかったんだけど、ある程度wazeを利用していうと、Mapの編集が可能になります。 http://www.waze.com でLive Map→Update Mapと進めば、編集が可能になります。 が、最近サーバを分けているようで、「http://world.waze.com」を利用しないと、statusも取れませんので注意が必要ですね。 左のペインにある「My Places」から「Areas I can edit」で自分の編集可能なエリアを選ぶか、「Drives」から走行記録を見て道路に変換していくと早いです。 ただ、ベクトルデータを作成する必要があるので、あんまり適当にしてもまずいですし…。よく説明のビデオを見てから始めたほうが良いですね。 操作は、それほど難しくないし、やり始めると面白くて結構時間をかけて作業してしまいがち。 コツとしては、こまめに保存をしてください。 異常なデータの場...