イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

sedが便利すぎる

久々にsedの活躍の場

大量のWebを扱う話は継続しております。
よくよく、調べてみると恐ろしげな記述があちこちに…

表があって、その中に金額の一覧が作られているんだけど、ソースコードを見ると
<td>¥500-</td>
とか書かれているわけですよ。

でもって、これをレンダリングすれば、[ \500- ] となるわけです。
ちなみに、[ ] が表だと思ってください。

これが、1ページに40ヶ所程度。×60ページ。
やる気が失せますわ…。

そこで、sedの出番となるわけです。

何がしないといけないのかというと、
「¥」→「&yen;」に置き換えれば良いだけの話。

これならワンライナーでOKっぽい。

sed -i -e 's/\\/\&yen;/g' www/*/*.html
結局、これだけですね。
ファイル全体で置換して、結果をファイルに上書き保存。
でもって、フォルダが60個ほど分けて保存されているので、その中のhtmlファイルを指定してやればOK。

実際に実行してやると、ほんの1秒足らずで終了してくれます。

こんなの手作業でやる気にならないもんね〜。
テストする時間を入れても、10分もかかっていないので、良い選択をしたなとw

こういった処理はスクリプト書くより、sedやawkの方が早いですゎ。
でも、エディタやらGUIベースのツール使ってたりすると、何時間もかけちゃったりするんだろうな、普通は。

コメント

このブログの人気の投稿

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

WPS Officeで日本語入力ができない

MEGAにも弱点があった?