投稿

ラベル(不調)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

はっ!気づいたら11月

ブログ更新が滞っていた 何が原因かを考えてみた。 もっとも先月時間をとられたのは、macのOSアップデートでトラブったことだ。 アップデートが今回無料だったのと、たまたま仕事のキリがついて、半日ほど余裕があったから、実施したのだった。 結果的には、アップデートに失敗し、バックアップから復旧したものの、夏前にバックアップ指定を解除した部分のデータが飛んでしまったことが痛い。 作成中のホームページ関係の作成済みのパーツと、PHPプログラムが仮想マシン内に置いてあったのに、仮想マシンのバックアップが取れていなかった…。 というのも、仮想マシンのファイルサイズが20GBとか30GB確保していて、数台構築しているので、これをバックアップしていくとHDDがすぐ一杯になって他のファイルのバックアップが圧迫されると考えたからだ。 仕方なく、仮想マシンの構築をする。 これと並行して、再度プログラムの作成を行わなくてはならず、時間的に苦しかった。 連日2時過ぎまで作業が続き、集中力が落ちるという悪循環に…。 さらに、WindowsXPのリプレイス作業が連続して入っていたものの、国産機の作りの悪さ?(独自性というかカスタマイズというか)に対応するため、予想外に時間がかかった。 なにせ、NICを認識してくれず、メーカーのサイトに行くと、64bit版のドライバは置いていなかったりして…。 チップメーカーのサイトまで行って、ドライバ拾ってきたりと、面倒この上ない。 まあ、いまだに残りの作業をこなしてますけどね〜。 やや古めのマシンには、メモリを追加してWindows7を入れるのだけれど、SP1を入れているのに、その後のアップデートが130個とか気が狂いそうな程でふ。おかげで1台完全に終えるのに4時間とか…。トホホ しかも風邪気味 何やかんやと、こなしていたものの、昨夜体調がおかしいのに気づいた。 数日前から嫁が咳をするようになってたので、気を付けていたものの、疲れがたまっていたのだろうね~。 夕方、リプレイス作業を終える頃から、腰の辺りがフニャフニャするというか、ドーンとするというか。 危険な香りがしたので、は早目に風呂に入って8時半頃寝てみた。 ところが、夜中1時頃頭痛で目覚めた...