投稿

ラベル(無線LAN)が付いた投稿を表示しています

キーボード修理

イメージ
前回 調子が悪くなったと書きましたが、部品が手配できて時間が取れたので直しました。 茶軸のスイッチを購入 Cherryの茶軸は 10個で1,399- ということで購入。 本当は1個で充分なんだけど、仕方なく残りは予備部品として保管。 作業手順 キーボードの裏側ネジを3箇所外します。 左右と中央の丸シールの下。 左右はパッドを貼っているので、少しめくって外します。 (あとで綺麗に戻るので心配なしです) ケーブルが出ている方は、スッと外れ、手前(下側)は、内部に爪が有るので、ピックやカード、マイナスドライバなどで少し隙間を開けるようにして広げれば外れます。 自分は親指の爪で空きました。 今回は「E」が調子悪いので、該当のピン2箇所をハンダ吸いで綺麗に取り除いて、裏側から引き抜いて完了。 基板にしっかりとどのキーかがプリントされているので分かりやすいですねぇ 入手した新品の茶軸を差し込んでハンダ付けします。 この時点で動作確認が可能になるので、直したキーとその周辺が正しく入力できるのをチェック。 問題なく、無事に動作しました。 最後にカバーを取り付けて完了! 残ったのは9個の茶軸…。 今回の費用 Cherryの茶軸10個セット :1,399- キーキャップ引き抜き工具 : 475-  ちなみに10個セットには、簡易引き抜きがついてきますが、ちゃんとしたもののほうが楽に作業できます。(昔買ったのに、どこかに行ってしまったので再購入)  ということで、1900円ほどで完治しました。  手間賃考えると買ったほうが安いかも(笑)

コミュファ光の契約変更

イメージ
料金も変わらないので、変更してみた 昔はYahooBBのADSL(当時はこれしかサービスしていなかった)だったけれど、自分の自宅地区でコミュファが最初に光ケーブルのサービスを開始して以来、ずっと利用している。 当初から100Mbpsのプランだったのだが、去年か一昨年かに1Gbpsに速度アップの案内が来ていた。でも、宅内はWi-fi利用なので、1Gbpsにしても何もメリットがない。 一応、300Mbpsまで対応している無線LANルータを導入しているので、多少は早くなるかもしれないが、利用している端末が、その速度で動作しないから、ずっと見送っていた。 でも、近所のお客が1Gbpsにしたとか、NTTのBフレッツで有線で利用した時の1Gbpsの速度には、少々驚かされる快適さだったので、切り替えをしてみた。 申し込んで2週間ほどで、ホームゲートウェイ(モデム兼ルータ)が届いた。 開けてびっくり、NECのAtermじゃないですか…。 (いままで使っているのもAtermだけど) 通常のAtermと異なり コミュファ仕様になっている。 具体的には、一番下に電話用の端子が用意されている。 (電話1と電話2) 設定画面を開いても、初期設定がすでにされており、ユーザIDとかパスワードとかも書き込まれている。 しかも変更できないwww 新規に追加設定もできない。 まあ、親切なんだろうけど、他に使い道もないし…。 ファームを書き換えたりすれば、通常の無線LANルータとして使えるかもしれないけれど、そこまでやるのもバカバカしい。 問題は、この送られてきたルータの性能だ。 自宅で利用していたものは、IEEE802.11aに対応しているものの、今回コミュファから送られてきたものは非対応…。 左が、コミュファのAterm、右が自前のAterm。アンテナ数とかチャンネル数とか、ほぼ一緒なんだけど、5GHz帯が全く使えない。 折角iPhoneやiMacはaで接続するようにしているのに…。 しかも、2.4GHz帯は電子レンジや、周辺の家からの信号が飛びまくる周波数帯で、実行速度や接続までの時間などで、少々不利なんだよね…。 色々と試した結果、これまでのAtermをAPモード(ア...

プリンタの設定が分かりにくい

イメージ
EPSON PX-1200を設置したけど 事務所の機器の入れ替えを行ったのだけれど、お客さんの要望で、A3対応のプリンタが欲しいと…。 現在はブラザーのプリンタ(インクジェット)を使用しているけれど、USB接続しかできず、ネットワークに対応していない。 プリントサーバを挟むか、買い換えるしか無いよとお伝えしたら、折角なのでプリンタも新品でと。 EPSONかCanonが定番なので、候補を紹介。 3万円以下(Epsonダイレクトで29,800円)で買えて、A3のびまで対応していて、無線LAN/有線LANのインターフェイスを持っているPX-1200を導入することに。 設置場所とポート数から、無線LANで接続することに。 開梱→設置→無線LAN設定(PCから操作) と、ここまでは順調に。 カセットは2段あって、上段カセット1は小さな用紙(L判)にも対応。下段カセット2はB5以上の用紙に対応。各250枚設置できて両面印刷(A3は手動)できるし、顔料インクだしと…オフィス用としては最適な製品。 少々大きいですが、いい感じ。(奥行き68cm×幅56cm×高さ26cm) A3を入れると、カセットが全面に少し飛び出すので、設置場所が少し広めに必要なくらい。 A3用紙で出力できない とりあえず、カセット1にA4、カセット2にA3をセットし、テスト印刷。問題なし。 CADからA4のデータ出力→問題なし。 CADからA3のデータ出力→出力せず。 あれ? 紙なし紙詰まりの用紙ランプがオレンジ色に点滅する。 データはプリンタに届いているようだけど、出てこない。 給排紙ボタンを押すと、A4に出力してくる。 (縮小してくれるわけではないので、上下がきれている) カセットの設定が悪いのか?と思ったけれど、本体にカセット情報を読み取るセンサーらしきものはない。無い? ということは、ドライバ側での設定か…と思いつつ、用紙をA3に設定したり、カセット2を手動で設定したりするも、状況は改善せず。 仕方なくマニュアル( ユーザーズガイド )を読む。 (今時は、紙ベースのマニュアルは付属してこない…) 奥深くに設定場所があった どうやら調べていくと、プリンタ...

planex GW-USMicro300 をUbuntu12.04で動作させる

イメージ
廃棄用のPCを再生していて Windows Vistaが入っていたノートPC(VersaPro)のメディアはないし、システムが壊れてしまい復旧ができなくなったということで、廃棄を依頼された。 スペックはなかなか良い(Core2Duo 2GHz+2GBメモリ)ので、ディスクが物理的に逝っていなければ何とかなると思い、Ubuntuを入れてみることに。 とりあえず、CDトレイが排出されないので、クリップを使って強制排出。 CDブートができれば、何とかなる…。 とりあえず、CDからの起動はOKだった。 ところが、無線LANは搭載していない。有線LANを接続するがコネクタが壊れているらしくLINKしない。とほほ。 USBも1つは物理的に逝っている。 仕方なく、ネットワーク接続は後ほどすることで、まずはインストール実行。 マシンが速いのとメモリが多いおかげか、予想以上に速く完了。 相変わらずCDは強制排出して、再起動。 無事Ubuntu12.04が起動した。しめしめ…。 念のためDiskをチェックし異常がないのを確認する。 さてネットワークをどうするか…  手元にあるiPhoneを接続し、使えるUSB端子を確認する。 インターネット共有をONにすると、無事ネットワークに接続できるところまで確認。 しかし、テザリングで400MB強のデータを落とす気にはならないので、思案どころ。 そういえば、ずいぶん前に入手したUSB LANアダプタが転がっているはず。 PLANEX の GW-USMicro300 があった。 USB端子に挿してみるが反応なし。 ググってみる。 「GW-USMicro300がZorin OS 6.1 lite(Ubuntu 12.04)で使えるようになった」 なんてのを見つけた。 ピンポイントで有用な情報だ。 /etc/modulesに rt2800usb 次に、/etc/modprobe.d/usmicron.confを新規に作成する。 install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "2019 ab29" > /sys/bus/usb/drivers/r...

Wi-Fiの接続ができなくなった

イメージ
遅いと思ったら… iPhone4sを自宅で使っていたら、いつになく回線が遅いような気がして…。よく見ると3Gで接続している。 はて…おかしいなと設定を確認すると未接続とな。 ネットワークの確認をするも、いつまでたっても見つけてこないので、選択のしようがない。 ルーターが落ちたか?と思って他のデバイスを確認すると、iPadもiPhone4もしっかり掴んでいる。PCからもOKだ。 念のため、ネットワークを使ってみるが問題ない。 すると、利用している自分のiPhone側の問題だ。 復旧作業をしてみる 何度も設定からWi-Fiの接続をしようとするが、未接続のままで、アクセスポイントの検索が終わらない。 問題はハードウェアなのか、ソフトウェアなのかだ…。 まずは、電源のOFF/ON。 「ネットワーク設定をリセット」を行う。 しかも再起動した後は、Wi-Fiを掴んだり、見つけられなかったり…。 ひどい時には「Wi-Fiなし」と表示される。これってデバイスを認識していないときに出るようなメッセージじゃないですか…。 スリープボタン&ホームボタン長押しで強制リセットを掛けてみる。 すると、時々Wi-Fiを認識する。しかし少し時間が経って、スリープから復帰するとすでに3G接続しかできない状況になっているんですよね…。 はぁ…。 何となくハードウェアな気がしてきた…。 もう少し強力なリセットに移行してみる。 「設定」→「一般」→「リセット」→「すべての設定をリセット」 あんまり気が進まないが、バックアップも取ってあるので、思い切りいく。 といっても、システム関係の設定が初期化されるだけで、Appや音楽データが消えたりするわけではない。 購入時のような言語やら地域やらの設定を完了する。途中でWi-Fiの設定もさせられ、この時点では無線は動作している。 そして、気づくと切断されている…。 進展しない。 iOS6に上げてみるか? と、ふと思ったのだけれども…。 これでダメならAppleストアかSoftbankに持ち込むしかなさそう。その場合に、iOS5のiPhoneと交換してくれたりするんでしょうかねぇ? もう少し格闘してみようとは、思うのだけど、書きながら作業するのが大変なので…。一旦ここまで。...