投稿

ラベル(100円均一)が付いた投稿を表示しています

Ubuntu24.04 でGUIが死んだ

 アプリの動作テストを行っていて… AppImageが、22.04では動いていたものの24.04にアップデートしたら、動作しなくなった。 そこで、エラーメッセージを参考に作業を実施。 libfuse2がないというので、以下のインストール。 $ sudo apt install libfuse2 ところが、libfuse2はなく、libfuse2t64 を変わりに突っ込まれた。 でも、動作しない。 仕方ないので、fuseをまるっと入れることに。 ところが、AppImageは動作せず、GUIの動作がおかしい感じ。 homeフォルダを開くとDiskAnalizer(baobab)が起動してしまう。 仕方なく、再起動を実施。 すると、ユーザ選択が表示される前に、Xが落ちた…。 tty2に切り替えて、CUIからログイン。 ネットワークは正常。 コマンドも動作する。 ディスクは問題なさそう。 問題は、gdmが起動しないことだけのようだ。 手動でstartxを叩くが、エラーを吐いて落ちる…。 仕方なく、Desktop環境を再インストール。 $ sudo apt update $ sudo apt install --reinstall ubuntu-desktop gdm3 gnome-shell これで、再起動。 ユーザ選択画面が表示され、無事にログイン可能になった。 ふ〜。 再インストールしないとだめかと思ったが、無事に切り抜けた。 良かった…。

100均あなどれないわ

イメージ
充電ケーブルを探しに HUAWEI Mate9は、USB Type-Cという比較的新しい規格。 iPhoneのLightningケーブルのように、裏表がなく差し込めるようになった。 これまでは、MicroUSBだったので、Type-Cのケーブルが不足している。 携帯のパッケージには、Type-Cのケーブルと、MicroUSB→Type-Cの変換アダプタが同梱されていたので、2系統は確保できる。 車載と、ベッドと、PC×2台、ノート1台となると、足りない…。 といってケーブルを抜き差しして持ち運ぶのは嫌なので、探しに出かけました。 以前、ダイソーで両面利用できない充電用Lightningケーブルがあって、それは何本も購入してお世話になった。(ちょっとダメになるのも早くて、もう少し耐久性が欲しい所) Seriaに あった! 探してみると、もう出回っているんですな ぁ セリアにありました。 50cmのType-Cケーブル。充電だけでなく通信も可能とな。 ちゃんと、「MicroUSBではありません」なんて但し書きまで…。 とりあえず、3本購入して様子を見ます。 必要になったら、近くのセリアに走ればよいだけ。 使えなくなっても、この金額なら納得できますし…。 テザリングを主に使用するノートは純正のケーブル。 車載とベッドは充電さえできれば良いので、 100均のケーブル。 PCとの接続もほとんど無いので、100均のケーブル。 これで、何とかなりそう。 いやぁ、安く済んで助かった! ちなみに、100cmのUSB延長ケーブルも1本購入しました。