投稿

ラベル(GTX1650)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Ryzen5 3600のニューマシン

イメージ
新しいマシンを調達 久々に、新規でマシンを用意した。 これまで使用していたCorei5のマシンは、メモリが最大で8GBしか積めないため、仮想マシンを起動するとメモリ不足で超遅くなったりして、少々不便をしていた。 そこで、コアの多いRyzen5で組むことにした。 スペックは以下の通り Ryzen5 3600 6コア12スレッド DDR4 32GBメモリ NVMe SSD(M.2 Read3200MBps/Write 2000MBps) GeForce GTX1650 4GB これに、ViewSonicの27インチDisplay(2560x1440)をセット。 これで、20万円以下なんだから、驚く…。 用途 一応、GeForceはつけてあるけど、これあcuda用(時間があれば…) 主に、開発用のマシンなので、CPUとメモリ、ディスクさえ早ければ文句なし。 昨日到着したが、開発作業に追われて設定が進まない…。 作業しながら、横でインストールと設定を行う。 しかし、Ryzenのせいか、思うように進まないところもあって苦戦中。 nvidiaのドライバがどうしても有効にならない。 まあ、これは急がないので、表示できれば良しとしよう。 仮想マシンが正常にインストールできない これは、問題なので、現在対策中。 仮想マシンインストール時ののエラー # apt install virtualbox パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています                 状態情報を読み取っています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます:   libgsoap-2.8.60 libqt5opengl5 libqt5printsupport5 libqt5x11extras5 libsdl1.2debian libvncserver1 virtualbox-dkms virtualbox-qt 提案パッケージ:   vde2 virtualbox-guest-a...