投稿

ラベル(iTerm2)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

iTerm2がUpdate

イメージ
Macのコンソール Macでもプログラミングやらシェル操作を多用している。 以前は、ターミナルを使っていたのだけれど、結構早い段階でiTerm2に切り替えて運用している。 特別ターミナルに比べて、いいなぁと思うシーンは多くはないけれど、標準的な機能は全て網羅していて、使い勝手は悪くない。 まあオートコンプリートなんかはよく利用するが、BASHのサーチでもできなくはないので、少し便利?という程度かな。 そうそう、透過表示にしているので、背景のEditorを見ながら操作したりはよくあるかなw 今朝、起動してみるとUndateがあるのでインストールするか?と聞かれ、当然OKを。 しばらくして、Relunchするか?と言われたので、OKで再起動させると…。 エラーを吐いて、起動しない…。 何が起きたんだ? まあ、最悪ターミナルが起動するので、問題がないといえば無いのだが…。これまで愛用しているだけに変わってほしくはない。 久しぶりに 本家のサイト に。 ダウンロードのページにいくと、iTerm2_v1_0_0.zipという。あれ?今までよりダウングレードになってしまう…。 これまでは、iTerm2-1_0_0_20111020.zipを使っていたのだけれど、まあ後でUpdateするからよしとして、入れなおすことに。 解凍してアプリケーションフォルダに突っ込む。置換するか?と聞かれるので、置換!。 起動して、「Check for Update...」を実行すると、当然新しいバージョンがあると言われるので、Installする。 再起動すると、1.0.0.20130622にUpしていた。 う〜む、何が起きていたのか少々不明なとことがあるけれど、結果的にはUpdateが完了したのでOKということにしましょうwww ここまで、書いてふと思ったのは、WindowsでもMacでもコンソールを利用する人って、どれくらいいるのだろう? 以前、専門学校で学生に聞いた時には、30人中1人程度だったのを思い出した。 まあ、その程度でも多いほうかもしれないな〜。