投稿

ラベル(2-step verification)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

Googleの2段階認証を導入してみた

イメージ
最近クラックが多いらしいから対応 前回、自分のGoogleアカウントも被害にあっているし、何度かGoogleからも案内が来ていたような。 時間もあったので、ここらで2段階認証に切り替えてみることにした。 少し前までは忙しくて途中でメールやら何やら使えなくなるのは、少々ツライものがあったのと、この後また忙しくなりそうなので、タイミング的には一番良さそう…。 手続きは簡単。 Googleのアカウントから、セキュリティ→2段階認証プロセスをONにすればOK。 ただし、2段階認証では、メールやSMSでアクセスコードや認証パスワードを送ってくるので、携帯のメールアドレスを登録しないと、とっても不便!!。 すると以下のようなメールが届きます。 Satoshi 様、Google をご利用いただきありがとうございます。 xxxxxxx@gmail.com で 2 段階認証プロセスが有効になりました。 アカウントに必ずアクセスできるようにするためのヒントをいくつかご紹介します。 アプリを利用できなくなった場合どうするか 2 段階認証プロセスが有効になったので、次のようなアプリではアカウントにアクセスできなくなることがあります: iPhone、iPad、Mac の「メール」アプリ チャット クライアント(Adium など) アプリをまた利用できるようにするには、アプリケーション固有のパスワードと呼ばれるパスワードが必要になります。 このパスワードは Google が生成するので、ユーザーは覚えておく必要はありません。 今すぐ生成する バックアップ用の電話の設定 コードが必要なときにメインの端末が使用できない場合、バックアップ用の電話で Google からコードを受け取ることができます。バックアップ用の電話は、自宅や職場の電話、または家族の電話でもかまいません。次のように設定します。 [2 段階認証プロセスの設定] ページに移動し、ログインします。 [バックアップ用の電話] セクションで [電話番号を追加] をクリックします。 バックアップ コードの取得 旅行中など、メインの端末も、バックアップ用の電話も使用できない場合、バックアップ コードを使ってログインできます。 このコードは、財布の中やパソコンのファイルに保存しておく...