投稿

ラベル(MVNO)が付いた投稿を表示しています
イメージ
 Kindle Paperwhiteが故障 2023年の3月購入なので、1年の保証期間はとっくに過ぎている。 状況は、画面右端が充電後に表示欠けを起こすようになった。 最初は1cm程度だったのに、いまでは2cm程度表示できず、右端の文字が読めない状況に…。 さて、修理可能なのか不明なので、Amazonに問い合わせすることに…。 チャットで問い合わせを選択すると、すぐに担当者につながった。 日本人の名前ではなかったけれど、とても丁寧な対応でしっかり教育されている感じ。 結果的には、 ・修理対応は行っていない。 ・買い替えるしか手段はない。 しかも、同一機種はすでに無く、後継機種(画面が7インチにUp)しか選択できない。 さて、どうしようかとチャットしながら考えていたら、先方から提案が…。  再度、Kindle端末を購入されるのであれば、15%OFFのギフトを送る(登録)ってくれる。  ご検討くださいとのことだった…。 なるほど…。  いま Kindle端末 を見ると22,980円か〜。さらに15%OFFとなると、19,533円 迷うなぁ…。もうタブレットを使用しちゃおうかとも考えていたので…。 ギフトの期限は無いそうなので、しばらく悩んでみますゎ。

LG Optimus it L-05Eのテザリングを可能に

イメージ
モバイル通信ができない 昨夜、 zenphone2の修理 により、モバイル環境が壊滅的な状況になった。 予備のNexus7でテザリングすれば、一応ノートPCもiphoneも利用できるけれど、充電に時間がかかりすぎるのと、持って歩くには大きすぎる。 そこで、急遽衝動的に入手したLG Optimus it L-05Eの環境設定を始めた。 まずはSIMを差し込み、Wi-Fiを掴んで、じゃかじゃかと同期を取る。 一通り、使える環境になったので、動作テスト。 電話の発着信は問題ない。 Wi-Fiを切り、LTEで接続する。 アンテナは立っているが、データが来ない? APNの設定をしていなかった。 ところが、デフォルトのAPNはあるものの、追加するためのメニューがない(汗)。 マニュアル(PDF)と、ググることで解決。 該当画面でメニューをタップすると、「追加」が表示されるという変則的な…。 http://www.bmobile.ne.jp/devices/setting_l05e.html ここで、MVNOのAPNを設定。 今は、dmmを使用しているので、vmobile.jpと設定。 これで、LTEでの通信はできるようになった。 テザリングできない 今度は、テザリングをと思い、ONにする。 テザリングマークは表示され、他のデバイスからは接続できるのに、データが流ない(汗)。 どうやら、テザリングをONにするとDocomoの設定で繋ぎに行くようになっているらしく、Docomo系の端末に、Docomo系のMVNOのSIMを使う時にのみ、テザリングができなくなるらしいです。 これがau端末をSIMフリー化して、Docomo系SIMを使うとか、Docomo系端末をSIMフリー化して、au系SIMを使う場合は、何も問題なくテザリングができるとの報告が…。 ちなみに、dmmの動作確認端末一覧を検索すると、 あらら、テザリングが「✕」になっているではないか…。 これでは、目的が達成できない。 交換しに行くか? 今なら返品も可能だし、使える機種に変える手もある。 この時、root化すればなんとかなるんじゃ?と情報を探してみ...

Zenfone2故障

イメージ
それは突然に… 夕方、コンビニ受け取り指定でのショッピング商品を受取に、家の近くのセブン-イレブンに寄った時のこと。 受け取り番号を提示しようと思い、メールを開こうとしたら、何故か反応しない。 あれれ?と思っていたら、他のアイコンをタップしたように起動し始め、終了するもすぐに別のアプリが起動する。 再起動かな…と思ったが、急いでいたのでバックアップ機のiphoneでメールを取り出し、商品を受け取った。 その後、自宅に戻り、zenphone2を再起動してみるが、やはり改善せず、おかしい(泣) こんな状態…。 https://youtu.be/WrJthVU7j-8 ASUSのサポートに電話 サポートページを見ると、土日は17時までと書いてある。 まだ40分あるが、混雑していると繋がらないかも…まずはフリーダイヤル。 接続後、キーオペレーションして、「しばらくお待ち下さい」とアナウンスが入るものの、1分前後で担当者につながる。 事情を話すと、初期化して確認してくれという。 ソフトの問題か、ハードの問題かを確認しないと、手が打てないと…。 仕方ない、完全初期化を実施する。 ソフトウェアからのリセットは、タッチパネルが思い通りに行かないので、操作できない。 そこで、ハードウェアボタンを使った方法を、電話で確認して実行。 一応、FAQに書かれていたので、リンクを貼っておく。 ZenFone 2 (ZE551ML) 工場出荷時へのリセット方法 - OS起動前での実施 初期化後…ダメだった 再度、サポートに電話。すでに16時55分を回っている。 今度も、即座につながり、経緯を話す。 向こうのDBには、先ほどの会話が記録されているらしく、スムーズに話は進んだ。 噂ではASUSのサポートは悪い!なんて聞いたことがあったけれど、何の問題もなく、丁寧な対応だった。 代替機は無いということを確認の上、着払いで配送する。 宅配会社が集配にも来てくれるらしいが、住所を告げると2日後位になるらしい。 コンビニから、当日送った方が早そうだ。 でないと年内に戻ってこないかもしれない。 ここまで、内容の確認と送り先の確認など、20分ほど丁寧に対応してくれた。 見なおしたぞ...