投稿

ラベル(Lyx)が付いた投稿を表示しています

メールサーバの移行

イメージ
 自前のメールサーバを停止 これまで、自ドメインのメールサーバはVPS上に構築していた。 ・Ubuntu Server ・Postfix ・Dovecot ・spamAssassinと、BlackListの利用 Spam対策を行ってきたし、サーバ上でメールをトリガーにして各種プログラムを動かしたりしてきた。 メールサーバのメンテナンスは結構面倒くさくて、  ・Disk容量のチェック  ・不正アクセスのチェック  ・各種セキュリティパッチの適用 など、手間がかかる。 そこで、外部のサーバを利用することに…。 結構安くて使い勝手の良さそうなのが、「さくらのメールボックス」 3年契約で、3070円とな…。  メールアドレスは自分のだけなので、20GBまで利用可能!  (Gmailより大きいねぇ) ということで、早速契約。 アカウント設定を行って、既存のDNSを書き換える。WHOISも書き換えて完了。 SMTPとIMAPが利用できればOK。 ちょうど、GoogleがSPF設定していないと受信しないし、DKIMおよびDMARCに対応していないメールを弾くようになったので、対応しているのを確認。 さくらサーバ自体は、これまでお客さんのサーバとして何件も利用しているので、利用方法も難しくはない。  Webメールにも対応しているので、いざという場合にもありがたい。 ということで、各メールソフトの設定を変更。  PC(常時使用する3台)とタブレット、スマートフォンと台数は多いがそれ程手間はかからない。 問題は、旧サーバで送受信したメールの履歴だけれど、これはThunderbrdを使ってローカルに保存することで回避。  本当は、サーバtoサーバでMailboxに残そうとも考えたんだけど、古いメールはそれ程必要ないし、ローカルにバックアップしてあれば凌げるので、良しとする。 移行時にDNSの反映で若干時間がかかったものの、問題なく送受信できるのを確認して、作業完了。  これでメンテナンスの手間が減るので、安いもんです。

Lyxを入れてみる #2

イメージ
再度検証してみたら 昨夜は眠くて、頭も働いていない状況だったので、再度テストするところから確認。 デフォルトのLyxを入れただけの時は、日本語がTexを通らなかった okumura-clsfilesを入れても、jsarticleは利用出来なかった。 削除して、ppaからTexLiveを入れなおして、lyxまで入れた。 jsarticleは利用でき、エラーにはならない。 日本語はTexを通るようになったが、表示されていない。 と、ここまでだった。 その画像が図の状態。 日本語部分が、全く表示されていない。 英字は、表示されているのと、位置が日本語の文字分ずれているので、計算はちゃんとなされているようだ。 はて、昔、このような症状に出会ったことがある。 よく見ると、Lyxの表示ボタンはdviを表示してくれている。 プレビューに使っているevinceは日本語の扱いがいまいちだったような・・・。 そこで、pdfで確認してみる。 それが、次の図。 なんと、今度はちゃんと日本語も表示されている。 Lyx側の問題ではなく、evinceのdvi表示に問題があると言うわけですな。 試しに、xdviで表示してみると、pdfと同様、正しく日本語を表示している。 なんだ・・・。うまく設定できていたんだ。 問題は、Lyxから表示を選んだ時に、evinceを起動してくれること。xdviでもいいのだけれど、インターフェイスが古いので、操作系の統一感が無くて少々残念。 pdfはevinceでも表示できているので、このままでOKとする。 viewerの変更 仕方なく、dviのプレビューはxdviを通すことにする。 で、どこで設定するのか、いろいろと探したところ、ファイル形式のところで、閲覧プログラムをxdviに変更すれば良いことがわかった。 これで、編集画面から目玉のボタンを押すか、ctrl+Rでxdviを使って表示される。 ちなみにctrl+Tでpdfの表示になる。 少し、使い勝手が良くなった。 これさえあれば、もうOfficeを使う理由ってあんまりないんだけどな・・・と、しみじみ思いますわ。 文書はpdfで渡せ

Lyxを入れてみる

イメージ
Officeって本当に必要か? なんて最近思うことが多く、別の方法を模索している。 もちろん、LibreOfficeをM$製の代わりに使っているのだけれど、根本的な必要性に疑問を感じている。 以前からTexにはお世話になっているので、Editor+Texというのが、一番ストレスが少なくて良いとは思うのだけれど、人に勧めるには少々敷居が高い。 でも文書の美しさやレイアウトの統一感は素晴らしい物があると思う。 本来であれば、しょうもない細かなメニューの使い方なんぞ教えるのではなく、こういった基本となる技術をマスターさせるべきだと思うんだけどなぁ・・・。 そう言えば、Lyxという文書環境があったような・・・。昔、少しだけ触ったことがあったのを思い出したので、入れて見ることにした。 $ sudo apt-get install lyx これだけで、終了。 関連するパッケージが大量にあるけれど、しばらく待てば完了する。 こいつは、基本的にはTexを使うのだけれど、その仕組みを極力見せないように作られたEditor??というか環境というのが正しいのかな〜。 まあ、起動すると、日本語は表示するものの、警告が表示される。 選択した文書クラス article (Japanese New by ZR) は、利用可能になっていない外部ファイルを要求しています。 jsarticleが無いので出力はできないとか・・・ パッケージングが不完全なのか?と思いつつ、okumura-clsfilesを入れれば通るんじゃないかと、勝手に推測。 とりあえず、インストールしてみる。 $ sudo apt-get install okumura-clsfiles  Lyxを再起動してみる。 試しに、簡単な文書を入力して表示させてみる。 すると、1文字目からおかしいとエラーを吐いてくる。 直すには文字コードをUTF-8にすれば、直るかもよと、丁寧に教えてくれる。 さて、設定画面を探しても、文書の設定を見ても、文字コードを設定する部分がない。 ファイルを保存するときに、指定できるのかもと思ったけれど、ここにもない。 そして僕は途方にくれる 作業のやり直し どうやら、ppaから新しいTexLiveを入れる