M4 MacBook Pro 入手

イメージ
 少し前から出る出ると言われていたM4のMacBook Proの噂を、気にしていましたが…。 発表→即発注! 10月30日に発注しましたが、発売日が11月8日で、自宅への配送が11月12日というスケジュールでした。 仕様は、 ・CPU:M4 ・メモリ:32GB ・SSD:1TB ・96W UCB-C電源アダプタ これに、ソフトウエアを追加(学生・教職員向けPro Appバンドル) ・Final Cut Pro ・Motion ・Compressor ・Logic Pro ・MainStage 少々盛ったおかげで、結構な金額になりました。 ただ、これまで使用していたM1 MacBook Proが6万円強で下取り可能ということでしたので、かなり嬉しい状況です。  4年間使用して、20万→6万なので、十分元が取れた気がしますね…。 移行アシスタント稼働 着弾したので、早速起動しました。 移行アシスタントを使えば、Thunderbolt経由なので結構速そう。 ということで、設定し開始! およそ、1時間ほどの予想時間でした。(300GB程度かな…。) 移行後の調整  今の移行アシスタントは、非常にしっかり動作してくれて、これまでの環境をすっかり持っていってくれました。  ただ、一部のWeb系のソフト(slackやsteamなど)で、再認証を行わないといけないものだけ手間がかかりました。 まぁ、全く問題ないレベルの作業です。 開発系の環境は、再設定しようと思い、homebrewを一旦すべて削除した上で、入れ直しを行いました。  バージョンはすべて新しめのものに差し替えて…。  ここまでで、約1日かかってますが、ほぼ運用開始可能な状況に。 とりあえず使った感想  速度は非常に満足なレベルです。  バッテリーの持ちが尋常じゃないです。  昨日、講義でプロジェクタ・外部ディスプレイ・内蔵ディスプレイで表示させながら、午前3時間、午後3時間フルに使用しましたが、帰るときには50%くらい残っていました。  90%以上充電されていれば、通常の使い方であれば丸2日は十分に使えそうです。 ACアダプタを念の為持っていきますが、出番はないです…。 (96Wのアダプタにする必要はなかった気がする) もう少し、色々と試して見ようかと思っています。 ちなみに、単純なBenchmarkの結果は以下の通り

Lyxを入れてみる

Officeって本当に必要か?

なんて最近思うことが多く、別の方法を模索している。

もちろん、LibreOfficeをM$製の代わりに使っているのだけれど、根本的な必要性に疑問を感じている。

以前からTexにはお世話になっているので、Editor+Texというのが、一番ストレスが少なくて良いとは思うのだけれど、人に勧めるには少々敷居が高い。
でも文書の美しさやレイアウトの統一感は素晴らしい物があると思う。
本来であれば、しょうもない細かなメニューの使い方なんぞ教えるのではなく、こういった基本となる技術をマスターさせるべきだと思うんだけどなぁ・・・。

そう言えば、Lyxという文書環境があったような・・・。昔、少しだけ触ったことがあったのを思い出したので、入れて見ることにした。
$ sudo apt-get install lyx
これだけで、終了。
関連するパッケージが大量にあるけれど、しばらく待てば完了する。

こいつは、基本的にはTexを使うのだけれど、その仕組みを極力見せないように作られたEditor??というか環境というのが正しいのかな〜。

まあ、起動すると、日本語は表示するものの、警告が表示される。
選択した文書クラス
article (Japanese New by ZR)
は、利用可能になっていない外部ファイルを要求しています。
jsarticleが無いので出力はできないとか・・・
パッケージングが不完全なのか?と思いつつ、okumura-clsfilesを入れれば通るんじゃないかと、勝手に推測。

とりあえず、インストールしてみる。
$ sudo apt-get install okumura-clsfiles
 Lyxを再起動してみる。
試しに、簡単な文書を入力して表示させてみる。

すると、1文字目からおかしいとエラーを吐いてくる。
直すには文字コードをUTF-8にすれば、直るかもよと、丁寧に教えてくれる。

さて、設定画面を探しても、文書の設定を見ても、文字コードを設定する部分がない。
ファイルを保存するときに、指定できるのかもと思ったけれど、ここにもない。

そして僕は途方にくれる

作業のやり直し

どうやら、ppaから新しいTexLiveを入れる必要があるらしい。
ということで、もう一度やり直そう。
$ sudo tlmgr uninstall
$ sudo apt-get --purge remove lyx
関連するものも結構ばっさりと削除してくれる。
リポジトリを追加してDBを更新。
$ sudo apt-add-repository ppa:texlive-backports/ppa
$ sudo apt-get update
続いて、texliveをインストール。
$ sudo apt-get install texlive-lang-cjk
結構な時間がかかりました。
というかパッケージが巨大なので落とすのに時間がかかっているという事です。
$ sudo apt-get install xdvik-ja
$ sudo apt-get install lyx
今度は、非常に時間がかかります。すでに1時間近くかかってますが、まだ終わる気配がなく…
553MBの取得…って大きすぎです。

やっと終了。
起動してみます。

さて、今度はうまく出力できるのか…

だめだ・・・。
utf-8を使えというが、設定場所がないし・・・。

疲れたので、今日はここまで。明日継続して調査してみようと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

WPS Officeで日本語入力ができない

VirtualBoxでUSBから起動

Virtualboxとnvidiaドライバ